ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

ファン感謝デー開催のお知らせ

ここでは2点、注目すべき点がある。
まず1つ目。

【入 場 料】
無料
※ご入場時にチャリティー入場へご協力下さい。 (大人200円以上、小・中学生100円以上)
※入場券等はございません。
※内野スタンド側ゲートからご入場いただきます。

チャリティー入場って何やねんというね…
自分はこのニュース、初め携帯公式で知って、チャリティーだから東日本大震災への寄付とかそういうアレなのかなーと思ったんです。が…

ご入場時のチャリティー金は、NPO法人横浜ベイスターズ・スポーツコミュニティーに寄付させていただきます。

あっ、そういうことなんですね…自分のところへの寄付か………これとは別に東日本大震災への支援金箱もあるそうですが。
そして2つ目。これ一番大事だと思います。

「ファーム・ファン感謝デー」は実施いたしません。

思わず声に出して工エエェェ(´д`)ェェエエ工って言ってしまいましたよ…ファームのファン感があるのが横浜のいいところだと思ってたのに…あのアットホーム感がよかったのに…
このタイミングで桑原義行が自由契約とかいうニュースを見たもんだから、このせいで切られたのか*1と本気で思った私は、横浜に対して穿った見方しかできなくなったようだ(爆)
っていうかファームのファン感なくしてどうするのよ…藤江のリベンジチャンス*2はどうするのよ(爆)



で、今日そのファン感の内容が少々発表されてました。ただしこれは、ファンクラブ会員向けのイベントのお知らせ。
私がB☆SPIRITの会員だった頃は確かにお世話になりましたが、だんだんファンクラブに入ってない人間は負け組なイベントになりつつある気が…いくらファン感謝デーとはいえ。
いえ別に、松本・細山田・須田のトークショーが悔しいわけではありませんよ(爆)

*1:私の記憶している限り、2008年と2009年のファームファン感でのトークショーの司会を務めていたのは、ケチャップ氏と桑原氏。去年ってトークショー自体なかったっけ…?

*2:一昨年あたりのファームのトークショーで小林太・小杉・藤江の3人でのトークショーが予定されており、藤江が笑いの渦を巻き起こすはずが、肝心の藤江は風邪でお休みでした。しかし小林太・小杉の二人だけでもかなり面白かったですw

11/7 第1回関東選手権大会 住友金属鹿島vsJX-ENEOS【公式戦】

スタメンはコチラ。

<先攻・住友金属鹿島>
1(二)小島
2(一)渡部
3(三)岩永
4(左)吉田
5(中)中倉
6(捕)日美
7(遊)星野
8(右)工藤
9(指)鮫島
(投)嶋田
<後攻・JX-ENEOS
1(中)田畑
2(遊)渡邊
3(左)齋賀
4(指)山田
5(右)井領
6(一)泉
7(二)白井
8(捕)高橋
9(三)石井
(投)倉又

今日のENEOSの先発は倉又君。投げるところは久しぶりに見るかも。
しかし今日の倉又君はひどかった。仏のワタクシでもちょっとフォローできない。
初回からストライクはほとんど入らないし、連続ストフォアとかやらかすし、押し出しデッドボールだし…2アウトを取るまでに3点を失ってしまいました。
尚も四球を出して満塁にしたところで、交代。1回も持ちませんでした。
ここでリリーフ登板したのは沼尾さん。

沼尾さんが投げるところ見るの、去年の都市対抗東芝戦以来だ!…とか感傷に浸ってるバヤイじゃないですよこの場面…ろくに肩もできてないだろうに大丈夫か、とドキドキしながら見てましたが、そこは見事無失点に切り抜けて、長い長い1回の表が終了しました。沼尾さん最高や!
最初はどうなることかと思いましたが、この後は沼尾さんがいいリズムを作ってくれて、試合は3939進みます。
住金鹿島の先発・嶋田君はランナーを出しつつも、上手く無失点で抑えていて…ENEOSもチャンスは作るんですが、次になかなか繋げられない感じ。
このままENEOSは抑えられちゃうかなぁと思っていましたが、試合が動いたのは5回ウラ。色々あって4‐1で住金鹿島がリードしている場面の、ENEOSの攻撃。
途中から守備に入った須藤さんのヒットから始まって、エラーも絡んで5連打で3点を奪って、一気に同点に追いつくと、ゲッツー崩れと高橋さんのタイムリーで2点を取って、ENEOSが逆転。
継投で逃げ切って、そのまま6‐4でENEOSが勝利しました。

住金鹿島は出だしはよかったんだけどなぁ…連打を食らったのはしょうがないとしても、本日3エラーはいただけない。うち2つは点にも絡んじゃったし…
けど最後までチャンスはあったんですよ。9回に2アウトながら一・三塁の場面があって、ここで代打二村さんが出まして。
こんな強打者が控えていたなんて…すっかり忘れてたぜイヤッハー/(^o^)\
が、そのチャンスは牽制アウトであっさり終了してしまったという…

<本日の投手リレー>
住友金属鹿島:嶋田(5回)‐佐藤朔(2回)‐長岡(2/3回)‐矢治(1/3回)
JX-ENEOS:倉又(2/3回)‐沼尾(4回・2/3)‐大塚(2回・2/3)‐磯部(1回・1/3)

  • 最後に。

今日は5打数4安打。4本のヒットのうち3本はレフト方向へのクリーンヒット(スリーベース含む)
レフトの守備がさして上手くないと見たからかしら、ライトの井領君は守備上手いし足速いし。そこはさすがのバットコントロールってところでしょうか。
その調子で、プロでも打ちまくってくださいな。


けど今日みたいな牽制アウトはダメだぞ(爆)

11/7 第1回関東選手権大会 NTT東日本vs鷺宮製作所【公式戦】

スタメンはコチラ。

<先攻・NTT東日本
1(右)目黒
2(遊)矢島
3(中)越前
4(一)ファニョニ
5(左)成田義
6(三)藤田
7(二)梶岡
8(捕)宮原
9(指)宮内
(投)阿部
<後攻・鷺宮製作所
1(三)芦川
2(遊)狩野
3(中)道廣
4(右)村上
5(左)藤田
6(指)横田
7(一)井戸
8(捕)岡田
9(二)久保
(投)高山

もう先発が阿部君って聞いただけで胸がいっぱいでした(爆)
オープン戦では何回か投げてるところ見たことあるけど、公式戦で見るのははじめてかも…たぶん。
これまではオープン戦だったので、今まで見ても球速とかよくわからなかったんですが、結構球速いんだなぁ。バッターの反応を見ると、キレもありそうな感じ。その分、変化球が狙われてた感はありましたが、宮原さんのリードもあって、無失点に切り抜けていってました。
3回に2アウト満塁、バッターは村上JPという私が泣きそうな場面があったんですが、ここも見事に0点に抑えて…なんかその次の回のピッチング、自信が付いたような感じに見えたなぁ。
今日は5回途中でランナー残して降板と、ちょっと先発の役目は果たせてなかった感はありますが、来年が楽しみなピッチングだったと思います。かなり贔屓補正入ってるけどさ(爆)

一方、鷺宮の高山君。いいピッチングでしたよー!

よく考えたら、高山君と岡田君はルーキーバッテリーだったんだな…大分ヒットも打たれたし、ピンチの場面もあったけど、しっかり抑えてるんだからさすが。四死球も2つしかなかったし、自滅するタイプじゃなさそう。
なんだろう、あの…打てそうで打てない感じ(爆)NTT東日本も高山君を打ち崩せるんじゃないかって感じはあったと思うんだけどなぁ、うーん…うまいこと若いバッテリーにかわされてしまった感があります。
両チームとも点が取れそうで取れない展開が続いて…6回ウラの鷺宮の攻撃。
先頭の道廣さんがスリーベースで出塁。

その後、まさかの暴投で鷺宮が1点先制。
そしてそれが決勝点になるとは誰が予想していたか…

いやー、私の今年最後のNTT東日本戦が暴投で終わってしまうとは思わなんだ(爆)

  • 補強効果か。補強効果なのか。

今日の芦川さん:猛打賞+全打席出塁

  • ちょっと…

成田君の不調っぷりが気になる。
なんか…大きいのを狙ってるようなスイングになってるような。そして三振ばかりしているような…今年の終わりにこんなん言うのもアレですが(爆)
成田君はなんとなく、昔好きだったあるプロ野球選手に似ているので、ちょっと気になるのです…褒め言葉にならんだろうから名前は出さないけど(爆)

と、すごい思うのです。

  • 今年の目標達成

NTT東日本。途中リリーフで森山君が登板しました。

よかった!今年の目標を達成したぞー!(爆)
ノーアウトでランナーを2人背負った状態でのリリーフというなかなか厳しい場面でしたが、なんというか…この球がすごい、というよりも、度胸あるなぁwと思わせるピッチングだったような。
落ち着いて2アウトを取って、村上JPは敬遠で、2アウト満塁で藤田さん。
その初球を変化球でストライクを取りに行くというのもなかなかですが、藤田さんもしっかり抑えて、見事なリリーフっぷり。
小石兄貴がプロに行ったら、誰か新人が入らない限り、NTT東日本の左腕って成田さんと森山君だけになるんですよね。
成田さん一人じゃ絶対しんどいからね…今年の成田さんの投げっぷりを見ていると、かつてENEOSにいた廣瀬というピッチャーを思い出すんですが、まぁそれはともかく、森山君がさらに出てきたら、NTT東日本投手陣は頼もしくなるだろうなぁ。

<本日の投手リレー>
NTT東日本:阿部(4回・0/3)‐成田啓(1回・1/3)‐大竹(2/3回)‐岡田(0/3回)‐森山(1回)‐井納(1回)
鷺宮製作所:高山(7回・2/3)‐小高(1回・1/3)

リリーフで小高さんを出してくる鷺宮のガチっぷりにちょっと泣きました(爆)