紅葉台、三湖台、富士山スカイライン

休日出勤が続いているので 12/6に代休を取った。で、気が向くままにドライブ。

山梨県・河口湖方面は降雪しているだろうなーと思いつつ、まあなんとかなるさ、とお気楽に出かけてみた。
富士五湖自動車道は路肩に雪が残っている程度で普通に走れたし国道139号も普通に走れた。ただ、地元トラックでチェーンまいているのがいたり脇道は真っ白だったりしたので紅葉台には登れないかナーとは思った。
恐る恐る紅葉台へのダートロードへと舵を切ったが殆ど積雪しておらず拍子抜けした。それでも朝夕は凍結はするでしょうが。

紅葉台のレストランは週末は営業しているが平日は人気無くお休みのようだった。まぁ火曜日が休日なんて業種は限られているだろうし暖房費や人件費を考えたら営業してもワリに合わないのだろう。そういうこんな日に先客は SUBARU OUTBACKだけだった。

トレッキングシューズに履き替えてENPEX(エンペックス) 多機能アウトドアコンピュータ FIELD-SYSCOMII (フィールドシスコムII) ブラック FG-553を手にしつつ、さくさくと雪を踏みしめて歩いた。天気がよく無風であるためかさほど寒くはない。
何人かとすれ違うたびに声を掛け合う。「こんにちは!」自然に挨拶する。それが山歩き。
程なくして三湖台に到着。紅葉台からは10分足らずか。特にトレッキングシューズで来る必要はないかも知れないけど防水ライクなシューズである方がいいし、ある程度グリップのあるものがいいと思うよ。

三湖台に到着したのは昼過ぎで、誰もいなかった。

空気は澄み渡っていて各方面がよく見えた。

  • 三湖台から見る西湖と三ツ峠山と毛無山
  • 三湖台から見る西湖と十二ケ岳、鬼ケ岳
  • 三湖台から見る西湖と王岳、青木ヶ原樹海、南アルプス
  • 三湖台から見る大室山と紅葉台


気持ちよかったなぁ。又来よう。
ちなみに紅葉台という名の通り紅葉の時期は赤々と紅葉し、たくさんの人々が酔いしれます。



紅葉台を降り本栖方面へと向かった。路肩は降雪で覆われているが路面は乾いている。
富士宮道路から逸れて富士山スカイラインを登る。途中からチェーン規制らしいがまぁ行ってみた。富士山スカイラインに入って程なくして路面は凍結が一部溶けた状態があちこち続き、カナリ危険な状態に。これは週末は近寄らない方がよさそうだ。
西臼塚駐車場付近に差しかかるといよいよ路面は圧雪路が凍って溶けたような路面が所々現れ慎重なドライビングを要求される。
水が塚駐車場内は路面が凍っていてなかなかオモシロそうだったが入ってみて、少しだけ回ってみてすぐ出た。こういう場所は降雪した直後の方がオモシロい。
御殿場方面はいよいよ路面の状態が悪くノーマルタイヤでは緊張を強いられる場面が続く。程なくすると三角版が建てられていて丁度アウトバックがローダーに載せられていた。路面にかすったような跡があったのでオーバースピードで制御不能となってしまったのだろうか。
路面の凍結状態は自衛隊駐屯地近くまで続いた。思っていたよりもいい天気のワリには路面は凍っていた。

そのまま国道138号を進み箱根方面・箱根湯本へと下り西湘バイパスへと出た。
レーダー探知機がカーロケに反応したので気をつけていると料金所手前で白いクラウン・ロイヤルサルーン?覆面パトカーが取り締まっていた。ここいらは制限速度80キロだ。
パーキングで一休みしたあと出発したら又カーロケに反応する…。先ほどの覆面パトが後ろで赤燈を回している。ああ捕まったかと思ったが100キロも出ていなかったし減速したら見逃してくれたみたい。

さて、次のドライブはどちら方面へ?