Halloween Party

#改良版。ちょっと小さめにしておきます... 
今日は学校でHalloween Partyだった。時間は1時半から3時半まで。1時過ぎに、またまた「なんちゃってインディアン(改良版)」にて学校へ行く。なぜ改良版かというと、今回はポンチョ付きなのである。朝からせっせと手縫いで作った衣装(と言えるかどうか...)。ついでに先日買ったブランケットを束ねてあったリボンを使って「はちまき(!)」も作る。でも学校に着くと誰も扮装したお母さんはいなかったので、さすがに怖じ気づいてはちまきははずしてしまった。OfficeでVisitorの登録を済ませ、いそいそとお菓子などを持って行くと、子供たちはすでに扮装して外に出ている。誰がクラスで一番人気の衣装か..などを拍手で決めているようだ。Harry Potterが2名。マトリックスもいる。魔女も数人いる。スケルトンとゴリラが私的には最高に受けたが、なんだか黒い衣装が多いなぁ...。先生はダンブルドアの予定..と言ってたけど、昨日も「疲れた」と言ってたし、結局探しに行く時間がなかったのだろうか...ラガーマンか?えらく健康的な扮装(とは言えないな)であった。
 
 
#ええ味だしてる!!

そうこうするうちに、韓国人Momが数人現れる。適当なところで中に入り、フードにするかカボチャにするか...。お昼を食べたところでもあるし、カボチャがどれだけ時間がかかるかわからないこともあって、先にカボチャにすることになった。韓国人の子供のお母さんは全員来たのかもしれない。Sohgraも娘さんを何人か連れてきてくれたので結構な手助けになった。カボチャの大きさはまちまち。なにぼうは2回も作ったが、すぐにカビが生えて腐ってしまった。あまり前もって作るものでもないらしく、子供たちはほとんどPumpkin Curvingの経験がないようである。私はみんなが簡単にできると思っていた。結構苦戦している。それでも最終的にはみんな上手に作ってできあがり。並べるとなかなか圧巻である。それから先生が簡単なゲームをしてくれている間に、今度はフードの用意である。他人任せにしていたのであまり言えた義理ではないが、実は私はもっとHalloweenらしいのを想像していた。でもジュースは普通の小さい紙パックで。配布は確かに簡単だが、何でも形から入る私としてはなんだか味気ないなぁと思って。
 #こういう魔女のスープみたいなのはなかなかいいねー
テレビで見たが、ゴム手袋をキレイにあらって水とプラスチックのクモとミミズキャンディーを入れて氷を作る。これをジュースに入れると雰囲気があっていいのだ。リンゴサイダーにクランベリージュースを混ぜて赤くし、ドライアイスを入れたりもするみたい。確か苦くなるのではなかったかな?


それにでっかいカップケーキにタルト。ここだけの話だが子供たちには多すぎるような気がする。といいつつ、私も誰かが持ってくるのを知りつつカップケーキを持参してしまったのだが。でもちゃんと小さいのにしたよ。個人的に、市販のカップケーキは甘すぎるような気がして未だ食べたことがない。持参したバナナカップケーキにアイシングをうずまきに飾り付け、なにぼうと、不思議そうにみていた韓国人の男の子に手伝ってもらって爪楊枝で引っかいてSpider Webを仕上げる。ちょっとはHalloweenらしくなったでしょ?
 #親子ほども差があります

ただお国柄の違いというか、韓国には韓国の考えや常識があるので充分食べ物があるのはそれでいいのだ。ただもう少しHalloweenらしさを出したかったと.....今更だけど思う母である。

 Chevy at Mountain View

...というわけで、夕べは遅くまでお菓子作りに精を出し、今日はなんだか疲れちゃったのでHappy Fridayの外食にした。ず〜〜〜〜っと前にRさんに連れていってもらったメキシカンのChevyを探してEl Caminoを北上。前回は時差ぼけ状態で連れて行ってもらったのであまり記憶がなく、同じレストランかどうかはわからないがとにかくおいしかった。レストランで量が多*すぎる*(やっぱり多いのだけど)ことはない。ちゃっかりデザートにはFranを頼む。最近は食べたい物が食べられるようになって欲求不満も残りにくい。わからなければ聞けばいいや...という前向き(?)な感じかな。半年以上もたったので当然といえば当然だが。


ここでは子供にアートバルーンを作ってくれる。もちろんチップは必要。前に来た時はバイクを作ってもらった。次の日、ちゃんと荷物にいれて日本まで持って帰った。今日は飛行機を作ってもらった。翼がつながった状態に、くるくるねじって形を作り上げてから、前後の翼を切り離す。ぷしゅ〜〜〜といきそうなのだがいかない。すごいなー、と素直に感心。