初日

まぁ、9月6日といえば、沖縄の付近で台風18号がのんびり動いていました。(´・ω・`)
とりあえず、「臨時便が出るかも。」ということで空港へ。
予約していた便の欠航は決まっていたんですけどね・・・
キャンセル待ちをしていてオレは「今日はもうダメかな・・・」と思っていると、
「チケット取れました〜。」と。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
30分しかなく、メッチャ急いで飛行機の臨時便に乗って沖縄へ。
臨時便の中は比較的揺れも少なく、「途中引き返す」もなしでした。
しか〜し、最後の着陸時に横風に思いっきりあおられました。(汗)
なんとか無事に沖縄へ上陸。雨は降っておらず、曇りでした。
そして、レンタカーを借りてホテルへ。
そこで事件が・・・
オレはナビに慣れているので、後輩Tくんの運転でスイスイホテルへ1番乗り。
とりあえず、ロビーで待っていると遅れながらも続々と。
そこで「あれ?この人数だけっすか?」と。23人いたんですけど、オレの車は2人で他の車もエライ人が少ない。
誰が何人乗せて運転しているかを勘定してみると・・・
「おい、1台多いやん。(滝汗)」
みんな「5人で乗ってるわ。」と思っていましたが、見事に6台が7台に増えてました。
ホントにしょっぱなからネタですか・・・|∀ ̄)
間違えて隣の車に乗ったそうで、「4人・3人で乗って来て。」で余ったのが4人。
さらに免許を提示して誓約書にサインしてないやつらが運転していましたよ。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
明らかに車のグレードが違うのに・・・(汗)
着いたと同時に急いで返しに行きましたよ。まぁ、ついでに説教しておきましたけど。
とりあえず、急いで返して戻って飲み会に参加。
この日はこのままハイテンションでホテルへ戻り、そのまま夜遅くに就寝。
地震で寝てないのに・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

2日目

この日は、観光で車5台で2グループに分かれて水族館組と歴史組へ分かれました。
最初にどちらもガラス工芸かシーサー作りが。(笑)
ちなみにオレは歴史組で。「さとうきび畑の唄」を見ると・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
オレは最初のプランであるガラスを作りたかったのでガラスにしたんですが、
わずか5分ほどで終了。(泣)
うれしかったのは「口開けるのうまいですね〜。」(沖縄弁で)くらいですね。( ´∀`)
その後、シーサー作りは時間がかかるのでガラス組は近くのビーチへ。
しかし、波が高くビーチは遊泳禁止に・・・_| ̄|○
仕方なく近くの岬へ。畑道を越えていくと、見事な
磯の形になっており思わず、磯釣り師のオレは大興奮。(笑)
ところが、プール状になっている水たまりにアオリイカを発見。
追い込み漁をやって見事捕獲。( ̄∀ ̄*)
体へのダメージが大きく死んでしまったのでゲソを食ってみました。
う〜ん、しょうゆがないと・・・(汗)
いや〜、それにしても沖縄は自然がありすぎです。
その後、シーサー組と合流してひめゆりの塔へ。
ひめゆりの塔といえば、やはり戦争資料が置いてあります。
見ると今の日本に疑問を持ちますね。どこぞの国のお偉いさんに見てもらいたい。
やっぱり戦争はやっても、恨みと悲しみしか生み出さないんですよ。
選挙へはバッチリ行って意見を議員の方々に代弁してもらわないと。
でも、議員屋が増えてて、自分の意見しか言わない連中が多いのも事実・・・
ちなみに先ほどの磯で疑問がひとつ。
「あの形って波の力でできる形じゃないよね・・・(汗)」
その後、国際通りへ行き、飲み会後にお土産を購入。早く購入したのはこのあとに・・・


あと2日分は明日更新します〜。( ´∀`)
このあとは「世界の中心で、愛をさけぶ」の最終回です。