アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

SWALLOWED IN BLACK

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m


「主体性を持つということは、率先力を発揮するだけではなく、自分の人生に対する責任をとるということである」

By スティーブン・R・コヴィー


 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。


*大正義アキバ

 最近、めっきり遠出しなくなったのである。昔のワタクシはウィンドーショッピングが好きで、そのために遠方へ良くクルマを出していたモンである。GDB乗ってた事は3年で65000キロも乗っていたのは、殆どがこのためである。が、時代が流れるにつれてネットショッピングが発展してくると、たちまち外へ出なくなったのである(^_^;)ホントに欲しけりゃ実店舗を何軒か探し回るよりも、ネットで買った方が手っ取り早い上に確実だし、何よりガソリン代と高速料金がかからんからである。GDB乗ってた頃は秋田までクルマで出張とかバカな事やってたけど(笑)R35になってからタイヤ代云々メンテ代云々ガソリン代もある&仕事なら出張費出るんで、遠出は飛行機と新幹線になってしまった事も大きいのである。


 ソレに加え、ワタクシの興味があるモン&欲しいモンってのが、その殆どがアキバに集中してしまってるからである。ゲームやマンガやプラモとかの品揃いも新旧共に抜群だし、サバゲー関連のショップもアキバ(とその周辺)に集中してるし、元々電気街だからパソコン関連やスマホ関連や家電製品も抜かりはないし、ゲーセンとかも多いし、最近はメシだって美味いときたモンである。つまりクルマ関係を除けば全部アキバに集まるんだから、アキバ以外の場所へは(明確な目的が無い限り)行く必要が無いのである。昔は休日が出来る度にクルマを走らせていたのであるが、最近のワタクシの休日は専ら家で引きこもってゲーム三昧である(笑)


*大正義東京マルイ

 というワケで、アキバへはワタクシ実に良く行くのである。どのぐらい良く行くかと言うと、最低でも月一回は行くほどである。やっぱネットだけだと見逃すモンが結構あるので、自分の目で”余計なモン”を見に実店舗へ行く必要があるのである。その”余計なモン”から新たに発見する事って、実に色々あるのである。今回のコレも”余計なモン”を見に行った序に、偶然見つけたモンである:

エアガン界の大正義である東京マルイが、偶然にもアキバで【東京マルイフェスティバル】なる催しモンをやっていたのである。まぁ見るだけタダ&丁度ブログのネタも切らしてたんで(笑)ちょっと見に行ったワケである。



この様に東京マルイのラインナップが一堂に会していて、訪れたお客さんがソレを手に取れる&試射(空撃ち)出来るようになってたのである。エアガンの「エ」の字も知らない人がガスガンや次世代電ガンのブローバックに感動してたり、ソコにいたスタッフに色々質問してたり、かなり盛り上がってたのである。


元々がオモチャ会社だけあって、子供に対するアピールもちゃんとやってるのである。ワタクシの感想は「流石は東京マルイ」と言ったトコである。業界のリーディングカンパニーとして、業界全体を盛り上げる事をちゃんと考えているからである。


流石東京マルイ。エアガンやサバゲー好きなヤツ、好きそうになるヤツが、どんなヤツなのかシッカリ分かってるのである(笑)


新製品その1。【M870タクティカル】のバリエーションであるウッドストックタイプである。ショットガンは好きだけど、タクティカル云々は好きじゃない。そんな人向けの新製品である。


新製品その2。【電動コンパクトMP7A1】の色違いバリエーションである。ワタクシ的にはどーでも良いのでパス(笑)


新製品その3。グロックシリーズの新作であるグロック34である。丁度【グロック18C】を壊してしまってた&同じモン買うのはアレだったんで、コレ買う事にケテーイした次第である。何はともあれ、正式発表が楽しみである。


新製品その4。【ガスブロM9A1】の派生モデルであるM9である。装備に拘る人って細かいトコまでトコトン拘るんで、そういった人には堪らない一丁である。が、ワタクシはM9A1持ってる&拘らんヤツなので、正直どーでもいいのである(笑)


つい最近【USPコンパクト】出たばかりなのであるが、ちゃんとフルサイズも開発されてたりするのである。スタッフに話を聞いたが「まだ開発中」との事で、発売はまだまだ先になりそうである(^_^;)


でもって、今回のフェスタの目玉と言えば、当然この2種類である。


初の電動ショットガンとなるAA-12である。コレは以前にもネタにしたから細かい事は省略するが、やっぱ初モンだけに気になるっちゃ気になるのである



ワタクシ的に驚かされたのがココである。セミの切れを良くするために、ちゃんとFET回路を搭載してるのである。細かいトコだけど、常に進化を続けようとする。ワタクシは東京マルイのこういう姿勢は大好きである。


でもってワタクシが最も注目してるコレだけど、運良く空撃ちさせてもらう機会に恵まれたのである( v ̄▽ ̄)でもって撃ってみた感想は「ブローバックは気持ちいいけど、冷えに弱そう」と言ったトコである(笑)言っちゃ悪いけど、コレからドンドン気温が下がっていく中でコレを発売にするのは、ちょっと危ないんじゃないかなと思うのである( ̄〜 ̄)多分一般的なガスガン同様、ゲームにマトモに使えるのは4月〜9月までじゃないかなと思うのである。だからコレガ「近日発売」じゃなかったのは、そういう事じゃないかなとワタクシは睨んでるのである。まぁ冬頃に出して、暖かくなるまでお座敷&カスタマイズに精を出すってのもアリだとは思うが(爆)


*リーディングカンパニーって何ですか

 でもって今回の総括であるが、ソレはズバリ「やっぱ東京マルイは大正義のリーディングカンパニーだった」ってトコである(笑)何だかんだ言って、ワタクシは東京マルイは素晴らしいメーカーだと思うのである。エアガンも少しづつではあるけど、毎回新作を出す毎に進化していってる。でもって真っ当な企業なら当然っちゃ当然だけど、ちゃんとユーザーとそのニーズをシッカリ研究してる。でもって、新しいチャレンジに対し貪欲。以前水野和敏氏は「お客様をワクワクさせる事が出来ないのならば、メーカーが新作を出す意義なんか無い」と言っていたが、東京マルイは欠かさずソレをやり続けているのである。何つーか「何時かはトレポン超えるんじゃないか」とも思わせてくれるのである。


 あともう一つは「業界の行き先にちゃんと責任を持っている」ってトコであり、ソコが他メーカとは決定的に違うトコなのである。エアガン界という狭い業界を常に大きくしようとしてて、その上で裾野を広げるための各種努力を怠らない。この手の狭い業界のメーカーやショップにありがちな「分かるヤツだけ分かればいい」ってのではなく、少しでもエアガンやサバゲーを知ってもらうために見えないトコで色々やってるのである。今はサバゲーブームの真っただ中で、業界の全盛期と言っても良いぐらいだけど、このブームは東京マルイが無ければ決して成し遂げられなかったと思うのである・・・と、東京マルイ電ガンを卒業してしまったワタクシが言うのもアレなので(笑)さっさと寝るに限る今日この頃であった。