MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

大人気ないNHK

ラグビー日本選手権の問題で、NHKはかたくなにレフェリーのジャージの胸のスポンサーロゴをはずすように強硬に主張しています。大人気ないことです。(-_-)
さらに輪をかけて情けないのが日本ラグビー協会ですね。NHKの要請を受けてスポンサーである朝日新聞に対してロゴの撤去を申し入れています。別に朝日新聞の肩を持つ訳ではありませんが、契約に照らし合わせて朝日新聞が契約どおりロゴを表示するようにと表明したのは当然のことでしょう。そもそも日本ラグビー協会がNHKにロゴの表示について通告しなかったことが問題の原因になっていますが、NHKがクレームをつけた際に「あれは協定に規定した『看板』には当たらない」と突っぱねればよかったのですが、なまじ非を認めてしまったので問題がこじれたわけです。また、NHKにしてもあの程度の広告ロゴは他のスポーツを見ても画面に映っても平気で中継しているわけで、強行にロゴ外しを要求しているのは例の番組改編問題で揉めている朝日新聞への嫌がらせとしか思えません。仮にも公共放送がこういうことを続けているのは本当に大人気ないことです。

ドコモ、24,632件の個人情報が流出

  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22600.html

NTTドコモは、同社ユーザーの個人情報、24,632件が外部に流出していたことを明らかにした。流出経路、原因および犯人などは調査中で、同社は14日、緊急の記者会見を開き、現状の説明と謝罪を行なった。

流出した内容は「名前、住所、携帯電話番号、一般加入電話番号で、クレジットカード番号や銀行口座などの信用情報は含まれていない」そうです。それよりも流出経路は予想通りというか、なんというか社内の作業用のPCかららしいですね。内部からの流出、特にそのデータを取り扱う部門からの流出はほとんど対策の取りようが無いですね。せいぜいアクセスログから犯人を特定できるようにするくらいでしょうか?

ボーダフォンの迷惑電話防止サービス、3G利用者の登録情報を消失

  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22590.html

ボーダフォンは、着信した電話番号を登録することで、迷惑電話を防止できる「ナンバーブロックサービス」において、3Gユーザー向けサービスで障害が発生し、2月12日13時頃〜14日1時頃までに登録、あるいは削除した電話番号を消失したことを明らかにした。

こちらは「流出」ではなく「喪失」だそうですが、バックアップとかはなかったんですかねぇ? う〜ん。

京大でノートパソコン9台盗難 患者249人の個人情報保存

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021500039&genre=C1&are=K00

京都大医学部付属病院(京都市左京区)でノートパソコン9台が盗まれていたことが、15日わかった。パソコンの一部には、同病院の総合診療科「禁煙外来」を受診した患者249人の個人情報などが保存されていたという。同日午前、田中紘一病院長らが京大病院で記者会見し、「患者に不安を与えたことに深くおわびする」と謝罪した。

こちらは大学内でPCが盗まれ、そこに記録されていた個人情報が流出したというもの。これは盗まれないようにするということしかないですね。私の勤務先でも帰宅の際にはノートPCを机の引き出しに入れて施錠することが推奨されていますが、入れる場所なんて空いてないぞ(*_*)☆\バキッ

雀松向上委員会〜あしたのためのその35

大阪梅田の太融寺にて。
桂枝雀師門下の雀松さんの勉強会で隔月に行なわれています。次回で丸六年ということになりますね。
今日の演目は次の通りでした。

  • 「時遊本舗」桂 雀松
    • 最初に雀松さんがいきなり高座に上がってちょっとした雑談をするコーナーです。
  • 「牛ほめ」桂 雀五郎
    • 毎度おなじみ大阪のアホが知り合いに勧められて池田に住む親類の家を褒めに行くのだが・・・。
  • 「おごろもち盗人」桂 雀松
    • 東京では「もぐら泥」の題で演じられる噺。
  • 「くらわんか舟の由来」旭堂 南左衛門
    • 時々助演で落語会の高座に上がる上方講談の南左衛門さん。『難波戦記』からの抜き読み。
  • 愛宕山」桂 雀松
    • 大阪をしくじって京都・祇園で働く一八と繁八の二人のタイコモチ。今日は旦那のお供で野駈けに出たのだが・・。

いやー、楽しい2時間でした。もちろん、TVでも面白いし、ホール落語もいいのですが、生でしかも肉声で聞くのが一番ですね。