MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

WILCOM ジャケットフォン発売へ?

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/16/news066.html

ウィルコム社長の八剱洋一郎氏は3月15日の発表会で、「カメラをもっといいものにしてほしいとか、ユーザーの声は届いている。今年は端末のラインナップを増やしていく」と発言。発表会後に「音声とデータ両方に対応できるカードタイプのものがもうすぐ、3〜4カ月くらいで出てくる予定」とコメントした。

「音声とデータ両方に対応できるカードタイプのもの」というのがジャケットフォンのようです。「3〜4カ月くらいで出てくる」ということは夏でしょうか?
過去の記事でも

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/21/news030.html

R-SIMと名付けられたSDカード大のモジュールに、電話帳メモリなどを含めたPHS機能を集約。各種端末に差し替えて使える「ジャケットフォン」をDDIポケットが開発している。

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/17/n_ddip.html

CF型データカードを音声端末に差し込むと、通話が可能に。DDIポケットWPC EXPOで試作機によるデモを行っている。

などと色々と試作モデルなどが発表されてきました。ただ、最近の発表のように R-SIM モジュールを CF カードと音声通話用電話機で差し替えて使うよりは、当初の試作モデルのように通信用 CF カードを差し込むと音声通話用電話機になるほうが出先で実際に運用するには使いやすいような気がします。
CF カードを挿すと音声通話用電話機に

<婦女暴行容疑>アメフット選手を逮捕 OS退部処分だけ(毎日新聞)

社会人アメリカンフットボール・Xリーグの強豪、オンワードスカイラークス(OS)の選手が今月初め、婦女暴行などの容疑で神奈川県警厚木署に逮捕され、チームが退部処分としていたことが分かった。OSは「個人の行為」として、活動などは自粛せず、4月から始まる春季公式戦には出場する方針。国士舘大サッカー部や亜大野球部などスポーツ選手による不祥事が相次ぐ中、対応が問われそうだ。

う〜ん、悲しい事件ですね。アメフトファンとしてはこういう事件は勘弁してほしいです。「お手柄アメフト選手、ひったくり犯をタックル」なんていう記事は嬉しいのですが・・・・。
新聞報道では名前も出ていましたが、書かないでおきます。といってもリンクをたどれば分かるので、このニュースは URL は書きません。(-_-)
ただ、「退部だけでは問題」のような論調の記事を載せるのはいかがなものかと。26歳といえばいい大人なので、その人が私生活で行なった行為にまでチームは責任をもてないでしょう。というか持つほうがおかしいです。また、大学や高校などの「教育機関」であってもいわゆる連低責任で活動自粛などというのはおかしな話です。

「ローレライ」12日間で興収10億円突破(日刊スポーツ)

  http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050317-0018.html

潜水艦映画「ローレライ」(樋口真嗣監督)が公開12日間で興収10億円を突破し17日、記念舞台あいさつが同日オープンした東京のTOHOシネマズ府中で行われた。主演の役所広司(49)は「ちょっとピンとこないですが20億、30億円と続けば」と話した。ほかに妻夫木聡(24)香椎由宇(18)らが出席。同作は5日に公開され、原作小説「終戦のローレライ」の売り上げも初日以降、145万部から181万部まで伸びている。[2005/3/18/00:45]

なぜか、好評のようですね(^_^)<『ローレライ

後遺症

16日の Kzou さん迎撃オフでのこと。小籠包が出てきたのですが、普通の餃子の皮みたいなのではなく、まん丸に揚げたもの(?)でした。これを食べるときに失敗して口の中に熱々の汁がぴゅっと飛び出して、しっかりやけどしてしまいました(^_^;)。で、昨日の帰りに寿司屋に寄ったのですが、熱いお茶を飲むと口の中がヒリヒリします。
今日もまだ完全には直っていないようなので、熱いものは厳禁のにわか猫舌状態です。

CLIE de Landscape?

色々と試してみましたが、ごく一部のソフトでハングアップなどの弊害が出るようですが、おおむね問題無しのようなので、シェアフィーを払って登録しようかと思案中。その前に母艦と HotSync して ID を決めないと(*_*)☆\バキッ

訃報相次ぐ

先週は上方落語界に訃報が相次ぎました。お二人ともまだまだお元気かと思っていたのですが・・・

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030900200&genre=P1&area=O10

落語家
桂文紅氏(かつら・ぶんこう=落語家、上方落語協会理事、本名奥村寿賀男=おくむら・すがお)9日午前7時56分、肝硬変のため大阪府枚方市の病院で死去、72歳。大阪府出身。自宅は大阪府交野市天野が原町2の40の9。葬儀・告別式は11日午前10時半から枚方市山之上東町1の1、公益社枚方会館で。喪主は長男奥村伊佐男(いさお)氏。
55年に4代目桂文団治に入門。落語公演の傍ら、青井竿竹の筆名で新作落語の創作や放送番組などの構成も手掛けた。(共同通信

地味な噺家さんですが、独特の語り口で知られました。桂米朝師の弟弟子にあたります。

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005031200164&genre=P1&area=O10

上方落語の大看板
桂文枝氏(かつら・ぶんし=落語家、本名長谷川多持=はせがわ・たもつ)12日午前11時32分、肺がんによる呼吸不全のため三重県伊賀市の病院で死去、74歳。大阪市出身。連絡先は大阪市中央区難波千日前11の6、吉本興業広報センター。葬儀・告別式は親族のみで営み、一門主催のお別れの会を21日午後2時から大阪市阿倍野区阿倍野筋4の19の115、大阪市立葬祭場「やすらぎ天空館」で行う。
大阪市交通局職員を経て1947(昭和22)年、4代目桂文枝に入門。54年に小文枝を襲名した。故6代目笑福亭松鶴さん、3代目桂米朝さん、3代目桂春団治さんと並んで上方落語界の四天王と呼ばれ、戦後の上方落語の復興に尽力。92年、5代目文枝を襲名した。弟子として桂三枝さん、桂文珍さんら多くの人気落語家を育てた。
語り口は流麗で端正。古典のほか創作落語も手掛け、女性の描写にも定評があった。韓国公演やテレビドラマ出演でも話題を呼んだ。74年、上方お笑い大賞を受賞。84年から94年まで上方落語協会の会長を務めた。紫綬褒章(97年)や旭日小綬章(2003年)を受章。
今年初めから体調が悪化し、入院していた。(共同通信

昨年は世界遺産指定を記念した新作「熊野詣」も発表し、ますます意気盛んかと思っていたのですが・・・。合掌。うー、「熊野詣」は聞きたかったなぁ。CD出ないのかな? DVDでもいいけど(*_*)☆\バキッ