MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

「ネット王子とケータイ姫」読了

中公新書クラレから刊行されている題記の本を読了。香山リカさんと森健さんの共著。

色々と面白かったというか、考えさせられる部分も多かったのですが、なかでも「メール貰ったら3分以内に返事しないといけないという強迫観念に囚われている」という現状ですね。すぐに返事がないと嫌われているのではないかと心配するというのは理解しがたい心情です。
私の感覚ではメールというのは説明が多岐にわたって電話などの口頭では説明が不十分になる場合に使う(ビジネス上)。相手に電話したが不在などで連絡が取れないので用件をメールで入れる(留守電と同じ)。個人的には「急がない」連絡事項の伝達。といった捉え方です。あるいはメーリングリストなどのように多人数間のコミュニケーションなど。
また、メールというものはある確率で不達になるものですし、相手の環境や状況によってはすぐに読めないこと、その場で返信できないことがあるということは常識です。
まぁ、この「常識」というヤツが曲者なんでしょうけれど(^_^;)。

大阪府大会準決勝

昨日の試合には母校が出ていたのですが、寝坊して見にいけませんでした(^_^;)。
【4月17日の結果@府立箕面高校グラウンド】

  • 第一試合(キックオフ 11:00)
    • チーム名 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
    • 高槻高校 14  3  7  7 31
    • 産大附属  7  3  0  7 17

う〜ん、大産大附属高に勝っちゃいました。\(^_^)/ これで大阪府大会2位以上が確定したので、関西大会(大阪府大会3位までが出場)への出場決定です。

大阪府大会の決勝戦は4月24日(日)13:30〜 大阪産業大学附属高校グラウンドで行なわれます。よーし、今度は行くぞ!

立山に春の観光シーズン アルペンルートが全線開通(共同通信)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050417-00000046-kyodo-soci

北アルプス立山連峰を貫き、富山県と長野県を高原バスやロープウエーで結ぶ立山黒部アルペンルートが17日、約5カ月ぶりに全線開通、まだ雪深い山に春の観光シーズンが訪れた。

きっちりとGWに間に合うように開通しましたね。また大勢の人で賑わうのでしょう。昔行ったのは7月で人で溢れかえっていました。その後、9月初旬に再訪したら人影もまばらで、その落差にビックリしたのを覚えています。
全線開通した立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」を通過するバス