MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

グリーンボウルJr.トーナメント決勝 11:00

復活に賭けるクラブ・ベアーズと「九州の夢」を掲げて戦うオクトーバーベアーズの対戦です。

  • TEAM         1Q 2Q 3Q 4Q  T
  • オクトーバーベアーズ(白)  6  0  0  0| 6
  • クラブベアーズ   (緑)  0  0  3  0| 3

ベアーズのラッシュをかいくぐりパスを投じるオクトーバーのベテランQB風早選手(#7)
右サイドを駆け上がるベアーズのベテランRB峰本選手(#44)、MIPに選ばれた。
ジュニアトーナメント開催11回目にして九州勢は初めての決勝進出で初優勝を果たしました。九州から遠路はるばるお越しになったオクトーバーベアーズの皆様、優勝おめでとうございました!
なお、MVPにはTDを挙げたオクトーバーベアーズのエースRB池末選手(#9)が選ばれました。

神戸ボウル 14:00

近年、定期戦(?)と化しており、興味が失なわれつつあります。もう少し対戦カードに工夫がほしいところですが・・・。
なお、試合前に恒例の Hall of Fame の表彰が行なわれ、元阪急電鉄セールスマネージャーとして西宮スタジアムを40年にわたって担当された山田志郎氏が受賞しました。
表彰される山田志郎氏(左)

前半は両チームとも決め手を欠き、FGのみで6−3と電工がリード。第4QになってようやくTDをあげましたが、関学もWR榊原のリターンTDで追いすがります。電工がわざわざタイムアウトを取って時間を止めてまでTDを追加しましたが、関学はまたも榊原のリターンTDで粘ったもののタイムアップ。なんとか電工が粘る関学を振り切りました。それにしても関学のTDは榊原の2本のリターンのみというのが残念でした。
快走する松下電工RB小林選手(#1)
ロースコアで進む試合の中で、42ヤード、48ヤードと確実にFGを決めた電工のK太田(関学卒)は関学に先輩の意地を見せたというところでしょうか。

PUGO 第57回定例会 18:30

堺筋本町からすぐの大阪産業創造館にて。

NeoNote の紹介、LifeDrive のデモ、など。
お題が少ないせいか、とんとんと進みます。私の NeoNote の紹介も予定どおり終了しました(辞書を全部自分で登録すると説明した時はみんな引きましたが(^_^;)。
休憩を挟んで、ぬりかべさんの LifeDrive のデモ中には図ったようにリセットが頻発=AppSherif の問題か?(未確認) ハードリセットでHDDも初期化されるという説明に一同びっくり。Photo Strage としての使い方を提唱している palmOne ですが、ちょっとデータ喪失が怖いですね。動画データのようにオリジナル(?)がPCにあればいいのですが・・・。
LifeDrive のデモをする id:nurikabe-majin さん
久しぶりに2次会にも参加しましたが、ここも週末のせいか 23:00 閉店のため、早く追い出され(?)、順調に帰宅中です。