MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

3Dテレビ「元年」 米見本市でメーカー披露、発売へ(asahi.com)

  http://www.asahi.com/digital/av/TKY201001070239.html

【ラスベガス(米)=和気真也、丸石伸一】映像が立体的に見える3D(3次元)対応テレビが今年、いよいよ一般家庭向けに本格発売される。「2010年を3D元年に」と意気込むソニーパナソニックは6日、ラスベガスでの家電見本市で市販モデルの実物を相次いで初披露した。映画館などで人気の3D映像は、家庭に受け入れられるだろうか。

彼らは過去の教訓というものが無いのだろうか? 単に画質が良くなるとか機能が向上するというだけでは売れないということを・・・(-_-)。ましてや今回の3Dに関してもコンテンツの供給が不明な段階では売れるとも思えませんが・・・。
地デジにしても普及が進まなかったのは既存のアナログ放送と較べて決定的なメリットを感じていないというのが一番の理由でしょう。来年の停波を前にようやく購入が進みだしたかなという状況ですが、これは既存のアナログ放送が無くなるからであり、並存ならもっと普及は遅れていたと思います。
3Dにしてもようやく地デジ対応で買い替え(買い増し?)がひと段落という人たちからすれば、またすぐにテレビを買い直すというのは難しいんじゃないですかね?
趣味の道具と違ってテレビなんていうのは壊れない限りは使い続けるものですからね。σ(^_^)の家でも壊れない限りは10年単位で使うのが普通です。去年もブラウン管がおかしくなったので、ようやく買い替える気になりましたからね>σ(^_^)
ところで、
>各社が一斉投入する背景にはまず、3D映画の人気の高まりがある。
これって本当ですか? 記事にもある「アバター」のヒットは3Dだからですか? 他の3D作品はヒットしていますか? 
>もう一つは、メーカー側の事情だ。
こちらが本音でしょうね。付加価値をつけて機器の価格下落を防ごうという腹のようですが、消費者に受け入れられますかどうかは疑問です。普及するには価格が下がってからでしょう。

グーグル、独自開発の携帯販売 欧州・アジアでも計画(asahi.com)

  http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201001060221.html

【ラスベガス=丸石伸一】インターネット検索最大手の米グーグルは5日、高機能の携帯電話端末「ネクサス・ワン」を自社開発し、ネットを通じて発売した、と発表した。専用の販売サイトも同日立ち上げ、米国だけでなく欧州やアジアでも販売する計画という。

アジアでの販売スケジュールや地域は不明ですが、どうせなら最初からワールドワイドで販売すればいいのに・・・(^_^;)。

【CES 2010】米HP、Win7搭載のパネル型“Slate PC”を発売予定(RBB TODAY)

  http://www.rbbtoday.com/news/20100108/64831.html

ヒューレット・パッカード(HP)は、YouTubeに“Slate PC”のプロトタイプの動画を公開した。Slate PCは、PCの新たなカテゴリーとされるもので、従来のタブレットPCというよりも電子ブックの形状に近いパネル型端末だ。

Windows 7 を搭載しているそうですが、従来の Tablet PC と何が違うのでしょうね? 基準がよく分かりませんが・・・タッチによる操作系が具備されたっていう点ですかね? Kindle for PC がどうとか書いてありましたが、これは普通の PC でも使えるでしょうし・・・。

東芝、BDレコーダー発売へ(ITmedia News)

  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/07/news065.html

東芝は1月6日、Blu-ray Discレコーダーを国内で発売することを明らかにした。時期は明らかにしていないが、近いうちに発表するという。

HD-DVD 撤退時点では「BD レコーダーの発売は未定」としていましたが、やっとというか、ようやくというか(^_^;) 発表に至りましたね。

NHKオンデマンド「見逃し見放題パック」料金大幅値下げ(RBB TODAY)

  http://www.rbbtoday.com/news/20100108/64824.html

日本放送協会NHK)は、2月1日よりNHKオンデマンドの「見逃し見放題パック」の月額料金を945円とする。現行の1,470円から約35%の大幅値下げとなる。すでに「見逃し見放題パック」を契約している場合、2月から自動的に値下げ後の料金が適用される。

この記事にははっきりとは書かれていませんが、毎日jpの記事なんかだと「<NHK>オンデマンド「見放題パック」値下げ 利用低迷で」と利用の伸び悩みが値下げに理由と断定しています(^_^;)。
また、この前別の記事が出ていましたが、現状の WindowsMediaPlayer 限定からフラッシュ対応に移行し、プラットフォームを選ばずに視聴できるようになるそうです。こちらも一歩前進ですかね。

サッカーW杯:大阪・吹田が開催地立候補 18、22年(毎日jp)

  http://mainichi.jp/enta/sports/news/20100108k0000e040009000c.html

大阪府吹田市は8日、サッカーのFIFAワールドカップ日本招致委員会が招致を目指す2018年、22年のワールドカップ(W杯)の開催地自治体に立候補したと発表した。府サッカー協会を通じて、7日に申請書を同委員会に発送した。

これはガンバが計画(構想)中の万博記念公園内に建設するという新スタジアム(3万2千人)を想定しているのだと思いますが、ワールドカップには収容能力が足りない(4万人必要)はずです。どうするのだろう?
というか、そもそも本当に新スタジアムが出来るんでしょうか? 別途大阪駅北側の再開発地区にも新スタジアム建設構想がありますが、両方ということは無いでしょうし・・・。

Google暴走か!? iPhoneでtwitter村八分(レスポンス)

  http://response.jp/article/2010/01/08/134529.html

10時30分現在、『iPhone』のsafariでのGoogle検索窓で「twitter」と検索しても「一致するデータはありません」として検索結果が出てこない。

これは iPhone のみで発生するそうですが、これって Google のせい?(^_^;) iPhone に何か仕掛けがあったりして?(*_*)☆\バキッ

貼り替え(^_^)

これまで PC のデスクトップには「日立の樹オンライン」から落としてきたカレンダー付壁紙(ハワイの風景写真)を貼っていましたが、ちょっと気分転換にスーパーホーネットの写真を貼って見ました(^_^)。