MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

Blu-ray版『アバター』がPCバンドル済みの再生ソフトやBDプレーヤーで正常再生できず――ディスク側の機能拡張により(RBB TODAY)

  http://www.rbbtoday.com/article/2010/04/28/67413.html

日本で4月23日に発売され、発売初日で13万枚を超えるセールスを記録したBlu-ray版『アバター』が、PCバンドル済みの再生ソフトやBDプレーヤーで正常再生できない場合があるという。

「ディスク側の機能強化に伴う改変が原因」というコメントは謎ですね。Blu-ray Disc の規格に従って製造されたものであれば、再生できないのはプレイヤー側の問題ですし、勝手に規格を拡張したために再生できないのであればディスク側の問題ですよね。
ディスク側が新バージョンの規格を採用したのならどちらの責任でもないですが、安易な新規格の採用は再生環境が整わないという問題があるので、ディスク製造側も慎むべきだと思いますけどね。
特に家電としてのレコーダーや再生機で再生できないとなるとユーザークレームになるので問題が大きくなるかもしれませんね。

SIMロック解除「選択制」に(フジサンケイ ビジネスアイ)

  http://www.sankeibiz.jp/business/news/100428/bsb1004280501002-n1.htm

総務省は27日、携帯電話端末の「SIMロック」解除について、現在の第3世代携帯電話では解除の義務化を見送り、携帯電話会社による選択制とすることを決めた。

どなたかも書いていましたが、まさに「泰山鳴動して、鼠一匹」に終わりそうですね。
端末代金が回収できたら(一括なら購入時点で、分割なら支払い完了時点で)ユーザーの求めがあれば解除するとしておけばいいと思うんですけどね。
携帯キャリアによる選択制では何も変わらないような気がします。

Google、Verizon Wireless 用『Nexus One』の発売を中止(japan.internet.com)

  http://japan.internet.com/allnet/20100427/12.html

GoogleスマートフォンNexus One』の Verizon Wireless 対応版をリリースする計画だったが、これをひそかに取り止め、顧客を HTC 製スマートフォン『Droid Incredible』端末へと誘導している。

他キャリア向けには販売しているので、Nexus One 自体に問題があった訳ではないですよね?

Google、『Android』で『Adobe Flash』をサポートへ(japan.internet.com)

  http://japan.internet.com/allnet/20100428/12.html

AppleGoogle はいずれも、Web コンテンツ開発の将来が新規格の HTML 5 にあるのは疑問の余地がないと思っている。だが、AppleAdobe Systems の人気ソフトウェア『Adobe Flash』を先のないものと考え、『iPhone』での使用を拒否しているのに対し、GoogleFlash を積極的に採用することを明らかにしている。

将来はともかく、現状では Flash 対応していないと閲覧できない(またはそのページ内のコンテンツを使えない)ケースが多いんですよね。そういう意味では Google の選択は正しいと思いますね。

アップル製品ネット通販停止 「安売りで出荷停止なら問題」公取委も注視(産経新聞)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000638-san-bus_all

ヨドバシカメラなど家電量販店のインターネット通販サイトが、米アップル社の製品販売を相次いで停止している問題が波紋を広げている。アップル、家電量販店とも理由を明確には説明していない。業界関係者からは「ネット通販での安値販売が原因」との指摘も出ており、公正取引委員会も「安売りを理由に出荷を停止したなら独占禁止法で問題になる」と動向を注視しているもようだ。

Mac 本体はともかく、iPod なども取り扱い中止っていうのは残念ですね。
また、理由が値引き販売に対する報復措置的なものなら独禁法がらみで調査を受けることにもなりそうです。

全日空さらに2路線撤退検討 他3路線含め5月中に決定(asahi.com)

  http://www.asahi.com/business/update/0427/TKY201004270300.html

全日本空輸は27日、大阪(伊丹)―大館能代(秋田)、伊丹―佐賀の2路線について、11月末以降の撤退を検討していることを明らかにした。すでに撤退の意向を明らかにしている伊丹―石見(島根)、中部―米子、中部―徳島を含めた計5路線について地元自治体と調整を進め、5月末までに存廃を決める。

島根県は搭乗率保証による路線維持を求めているようですが、どうなりますか・・・。
島根県は石見と出雲の2空港に加えて鳥取県の最西部には米子空港もありますからね。

晩御飯 18:15

淀屋橋マクドでクーポンを使って NEW ゴマえびフィレオのバリューセット(620円/852kcal)です。
えーと、とりあえず新メニューを押さえておきました(^_^;)。バンズにゴマペーストが練り込んであるっていうのは風味が増していいですね(^_^)。
後、思ったよりカロリーが低いんですね。もっと高いかと思っていましたよ(^_^;)。

第23回ハナシをノベル!! 19:00

中之島大阪市中央公会堂地下大会議室にて。
月亭八天さんが小説家の方々が書き下ろしたネタを演じる会です。
今日の演目は次の通りでした。

子ほめ 月亭 八斗 12分
代書 桂 雀太 28分
いらちオバケ(井上雅彦作) 月亭 八天 22分
トークでノベル(1) 田中 啓文
仲入り
トークでノベル(2) 田中 啓文
氷の魚(田中啓文作) 月亭 八天 36分
エンディング 啓文&八天

『いらちオバケ』は田中啓文さんがかなり手を入れて、オリジナルの面影は無いんだとか(^_^;)。←σ(^_^)はオリジナルを聴いたことが無いので分からないですが・・・。
『氷の魚』は擬似講釈ネタ(『ねずみ』とか『竹の水仙』など)でしたが、オチをもう少し工夫すると面白いかも・・。
ただ、致命的な欠陥として甚五兵衛との勝負に際して甚五兵衛が指定した鱒のアレを三日で用意するのは無理じゃないかというのがあります(^_^;)。