MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

米Amazon.com、『Kindle for Android』を今夏より提供開始(マイコミジャーナル)

  http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/19/009/

Amazon.comは5月18日(現地時間)、『Kindle for Android』を発表した。これはAndroid向けのKindleコンテンツ用リーダーアプリで、Amazon.comKindle向けに提供している54万冊の電子書籍Android上で楽しめるようになる。同社によれば、今夏の提供開始を予定しているという。価格は無料。

プラットフォーム拡大でユーザー増を狙っているのでしょうね。WebOS 版は出ないかな?(*_*)☆\バキッ

SIM ロックに関する混乱?

SBM が販売する iPad(3G) は SIM ロックされていると発表されていましたが、海外に持ち出した場合にどうなるか? に関してはかなり混乱していたようです。

これを読むと経緯が分かりますが、なんだかなぁ・・という感じです(-_-)。
そもそも『スティーブ・ジョブズからの、「日本のアップルとソフトバンクのWebサイト情報は間違っている」とのコメントが報じられた』っていうのは恥ずかしい話です。

iPhoneを“おサイフケータイ”にするケース、VISAが発表(ITmedia プロモバ)

  http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1005/19/news035.html

米VISAは5月17日、iPhoneおサイフケータイのように支払いができるようにするケースを発表した。iPhoneを決済端末にかざすだけで、VISAのクレジットカード決済ができるようになる。

これって日本ではマイナーな「VISA TOUCH」っていうやつですかね? だとすると少なくとも日本では利用可能な箇所は限られていいそうです。一部コンビニと・・・どこがあったかな?(^_^;)
【追記】VISA TOUCH は日本独自サービスで海外で実施している非接触決済サービスとは互換性が無いそうです。う〜ん、難儀なこっちゃ・・・(-_-)。
記事タイトルに「“おサイフケータイ”にする」とあるのは大いに誤解を招きそうです(-_-)。

「NetFront(R) Browser v4.0 for Windows Mobile(R) コンセプト版」更新版公開

ACCESS さんからメールが届きました。NetFront 4.0 Concept版が更新されたそうです。
まぁ、現状、WindowsMobile機を常用していないσ(^_^)はとりあえず確認するマシンがありません(^_^;)。

なお、動作確認機種は DoCoMo の T-01(東芝製)のみとなっています。
また、使用期限は今年の11月30日までです。その頃にはまた更新版が公開されるのかな? 正式版は二度と出ないのでしょうか?(^_^;)