MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

春場所中止へ!本場所では65年ぶり(サンケイスポーツ)

存亡の危機に直面し、深刻さを増す八百長疑惑に揺れる日本相撲協会が、3月13日に大阪府立体育会館で開催する予定だった春場所を中止する方針を固めた。

一応、「6日の臨時理事会で正式決定する」そうですが、もはや中止は避けられないようです。それどころか夏場所の開催も危ういとも報じられています。
この状況では公益法人認可申請どころの話ではなさそうです(-_-)。

記念公園東口から見た太陽の塔

JR茨木からの近鉄バスを日本庭園前で下車し、すぐ前のモノレール・記念公園東口駅へ。今日は万博公園で駅伝か何か行なわれているようで、外周道路を渡る橋を含めてコースが設定されていました。
さて、ホームに上がって次のモノレールを待っていると遠くに太陽の塔が見えていました(^_^)。

彩都西駅なう(^_^) 12:50

府下最後のニュータウン開発といわれた大阪府北部の彩都ですか、西半分まで開発が進んだところで頓挫し、モノレールもこの彩都西止まりとなっています。
今日はここから茨木方面に歩いてみます。モノレールの開通により茨木方面へのバスが廃止され、住民からは再開を望む声が多いそうです。(モノレールでは茨木方面に向かうのに乗り換えが必要な上にJRには連絡していない)
もっともクルマを使う住民も多いので、モノレール開業後は採算面でバスの運行は厳しいとの声もありますが・・・。

ウォーキング 12:50

彩都西駅から南に向かって下っていくと、集合住宅エリアに続き、戸建て住宅エリアを経て彩都西中へ。突き当りを左に折れて、住宅地の端からゴルフ場沿いの道に出ます。この道下っていくと・・・なぜか茨木国際ゴルフクラブのゲートがありました。はて、いつのまにゴルフ場の中に入ってたの?(謎)
茨木国際ゴルフクラブ
ゴルフ場のゲートのすぐ前に早稲田摂陵高校と向陽台高校がありましたが、みんな麓から上がってくるの? 一応送迎バスはあるようですが、下っていく途中に「向陽台高校の生徒はこの住宅内の道路を通らないように」みたいな看板があったので、歩いて通学している生徒もいるようです。道路は狭いし、歩道が無い区間も多いので通学路としては不向きですね。下って府道4号に出ても狭さは変わりません。う〜ん。
この後、豊川一丁目で国道171号を渡り、西国街道へ。井口台付近の販売中の住宅地を抜けて府営茨木郡山住宅の裏山に入っていくと茨木カンツリークラブのゴルフコースに沿って「地蔵ヶ池ジョギングコース」(という看板がありました)があるので、ここを通って中穂積へ。
【今日はゴルフ場に縁がありますね(^_^;)】
地蔵ヶ池ジョギングコース(舗装も無い細い道です)
この後、名神高速をくぐり、下穂積からモノレール宇野辺駅へ。ここで休憩しつつ、この後のコースを検討しました。←行き当たりばったりです(^_^;)。
宇野辺地区を抜けて府道14号線に向かいますが、この付近は道も曲がりくねっていて、古い民家も多く、昔からの道が残っているようです。クルマもそんなに通らないので、歩くにはいい道です。
府道14号線を渡るとJR沿いの道を進むと小さな踏切があります。丑寅第一踏切と書いてありましたが、高架をくぐり築堤をトンネルでくぐり、本線を渡るちょっと複雑な構造です。ここを渡ると住友製薬の裏手に出るので、このまま線路に沿って南へ進み、千里丘駅でゴールとしました。
【追記】キョリ測によると今日歩いたキョリはちょうど10キロでした。小休止を入れて2時間かかったので、ややペースは遅めでしたね。

『ウォール・ストリート』 15:55

千里丘からそのまま高槻に戻って、高槻アレックスシネマ SCREEN6 にて。
2010年アメリカ映画。
監督:オリヴァー・ストーン/出演:マイケル・ダグラスシャイア・ラブーフジョシュ・ブローリンキャリー・マリガン、イーライ・ウォーラック、スーザン・サランドンフランク・ランジェラ、チャーリ・シーン、他。
ウォール街」の続編で「ウォール・ストリート」ってタイトル一緒やん!と思ったら、原題は「WALL STREET -MONEY NEVER SLEEPS-」となってました。「ウォール街2」でもよかったのに(^_^;)。