MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASG9B5SW1G9BIIPE01H.html

JR北海道は10日、開発を進めてきた線路と道路の両方を走ることができる「デュアル・モード・ビークルDMV)」の導入を断念する方針を明らかにした。島田修社長は同日の記者会見で、「安全対策と北海道新幹線経営資源を集中させなければならない状況では、残念ながらここから先に進める状況にはない」と述べた。

JR北海道が導入に前向きということで期待されていましたが、同社の状況がその余裕を奪ってしまったんでしょうか。ちょっと残念なニュースです。

こちらも開発資金の不足が原因なんでしょうか?

女性市長のタクシー登庁、「通勤」か「公務」か(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140911-OYT1T50047.html

大津市議会の一般質問で10日、越直美市長の「タクシー登庁」を巡って、市当局と市議が応酬する一幕があった。
山本哲平市議(清正会)が「経済的かつ合理性がある通勤手段は非課税とされているが、コストがかかるタクシー通勤は課税対象で、手続きもれではないか」と質問すると、市側は「市長の自宅との行き来は通勤ではなく、公務による移動。公用車の代用として市が負担すべきもので、手続きもれはない」と反論した。

一般的に自治体の首長クラスはセキュリティのための公用車での送迎が基本ということなんでしょうか? そうであれば、公用車の代替としてのタクシー利用は「是」でしょうね。
それよりも気になったのは見出しの「女性市長」という言葉です。この記事の内容に女性ゆえに議論しなければいけない点があるのでしょうか? そうでなければことさら「女性」をわざわざ見出しに書く必要はないと思います。現に本文中では女性という言葉は出来てきませんね。

夕食 19:50

キューズモールあまがさきのマクドでクーポンを使って、きのこリゾットボール、チキンナゲット(w/しょうがソース)とコカコーラゼロMです。(474円/471kcal)
チキンナゲットのしょうがソースというのもなかなかいいですね(^_^)。

『フルスロットル』 20:50

MOVIXあまがさき シアター10にて。
2013年アメリカ映画。原題:BRICK MANSIONS
監督:カミーユ・デラマール/出演: ポール・ウォーカーダヴィッド・ベル、RZA、カタリーナ・ドゥニ、アイシャ・イッサ、ガウチー・ボーイ、他。
今日はメンズデイで1100円で観賞できます(^_^)。
ところで本作はフランス映画『アルティメット』(原題:Banlieue 13)のリメイクです。CGを使わない生身のアクションが売りでしたが、本作も同じなんですかね。隣のビルに飛び移るシーンもノースタント、ノーCGなんでしょうか? ビルから敵方の女性が転落して、地上の車に落下するシーンは? 全部が全部ノースタントノーCGとも思えないんですが・・・。