・ニコニコさすがにやばない?

8日早朝からやられてて少なくとも16日までは動かないんですってよ。

Twitter淫夢動画があふれてて「誰があの封印の祠を壊したんだ!」って話になってるの草。

 

Xbox Games Showcase 2024大成功おめでとう。

反省会スレでさえ序盤から賞賛が多数なのすげーわ。

気になったのはGoWの前日譚とディアブロ4の追加シナリオにパーフェクトダーク。あとインディーとフライトシミュレーターかなー。

特にと言えばスターフィールドの大型コンテンツかな。未発表のホラーものかと思ったらスターフィールドでビビったわ。

それとEXPEDITION33がなんかすごそう。あのグラでターン制コマンドバトルなのすげーわ。

ターン制RPGを叩く人が決まって「敵に向かっていって攻撃してなんでまた列に戻るの?」とか「待ってるやつなんで何もしないの?」とか言うじゃない。そういう人のこと可哀想なやつって切り捨ててたんですよ。

そんな漏れでもこのグラで他メンバーがぼっ立ちなの違和感ものすげーけど好きなジャンルだから遊ぶわ。本当に気持ち悪いくらい不自然だから未見だったら観て。

 

・VRChatだけじゃなくてclusterも興味あったんだけど電通とテレ朝と3社で共同出資事業を始めるらしいから一瞬でどーでもよくなって助かりましたありがとう。

・サマーゲームフェストが予想通り期待外れだった。

スト6にテリーと舞が出るのが最大のサプライズか?エレナは3で使ってたからちょっと興味ある。

 

・近くのウエルシアからハニーチーズフランスパンが無くなっていて漏れは深い悲しみに包まれた。早い、早いよ!

でも3月に出た期間限定のホワイトチョコが染み込んでマカダミアナッツ味のたべっ子どうぶつが山積みで売られていて癒された。これは美味しいですね。

 

・実写でもアニメでも時代劇は数多く存在しますが全ての映像作品でもっとも時代考証がしっかりしている作品ってなんだかわかりますか?そうですね『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』ですね。

流石に20年以上前の映画なのでいまでは解釈が変わっている部分が少しはあるんですがそれでもなお戦国時代のもろもろを一番忠実に描いている作品なのです。

『戦国大合戦』と『オトナ帝国』は観るべきだと邦画ファンなら当然知っていることですがやはりクレしんであることが最大のネックなのですよ。いい印象ないんだよな。

そんなわけでいままでスルーしていたんだけどついに観た。よかった。ラストがショックというか悲しいというかそういう感情はあまりわかずにとにかく呆然だった。子供は泣くか親御さんになんでなんで攻撃をすると思う。

 

・VRChat用のアバターVRMに変換すると髪も揺れないし表情も変わらない問題が一気に解決した。

手動で紐付けしないといけないんだろうなとわかっていたけれどやり方がわからなかったんですよね。

これがたまたまYoutubeのおすすめに紛れ込んだ一般の動画が全て教えてくれた。

ボーンのまとめ方とか部位別の揺れ具合に重力の影響とかいろいろ知識を得ましたね。

・セールスがうざい。セールスっていうか「近くで工事やってる者なんですがお宅の屋根が〜」みたいなあからさまなやつ。死んで欲しい。

 

・漏れ史上最高ランクの映画である『カンフー・カルト・マスター 魔教教主』を久しぶりに観た。

リー・リンチェイ主演の武侠ものである。武侠というのはカンフーものに気とか発勁とか仙術なんかが加わってワイヤーアクションで飛んだり吹っ飛ばされる楽しいアレだ。

 

ただでさえ面白いこれを大画面で楽しむ。デスクトップ画面をバーチャルなリビングや映画館で楽しめる「Bigscreen Beta」を使うのです。

デフォで色々なタイプの部屋が用意されていてスクリーンの大きさや椅子の数も様々。

会議室、ロビー、宇宙空間(?!)、そして映画館だけでも数タイプありドライブインシアターまで選べる。

 

なかなか出来が良く没入感が素晴らしい。映画館独特の雰囲気もペントハウスで観るプロジェクターの感じも本物さながらである。

バーチャル空間でも作り物っぽさを感じるものと気にならないものがあるのは何が原因なんだろうね。作り物前提のもの(これは悪いことではない)とニセモノ感が出てしまうものと現実らしさを感じるものと3パターンくらいあると思うがBigscreenは無料アプリだということがとても信じられないほどの没入感を得られて大満足である。

 

残念ながら映画館は最後列からでもスクリーンまでの距離がちょっと近い。もっと遠くていいくらい。

そのせいで字幕付きの映画を観るとけっこう視点を動かすことになるので向かないかもしれない。個人的には一番大きなリビングで観るのが最適だった。

字幕なしで映画を観るならもちろん映画館がおすすめ。フレンドを招くことができるので楽しさも倍増だろう。

パブリック公開することも可能で常時数え切れないほどのルームで映像が流れているが著作権的にアレだし観客は目隠しをしてきたりずっと喋りっぱなしだったりと民度はお察しらしい。映画館でずっと静かなのは日本くらいだしね。

 

まぁ今日初めてこのアプリを使ったニワカの意見だけどな!

友達からquest3の様子を聞かれたのであわてて使ってみた。ていうかそもそもHMDで映画観たことなかった。でもホントいいわこれ。

その後は眠くなったので2時間ほどV睡。いいご身分だこと。

・オクトパストラベラーに動きがあった。これまでオクトラは

1はSwitchと箱

2はSwitchとPS

という誰得な売り方だったのだがCS3機種全てで1と2を両方遊べるようになった。ほんとなんだったのこれ。指示したやつはわかってるけど意図が全くわからない。

ゲーパスでは1が出戻りで2がデイワンです。加入しましょう遊びましょう。

オクトラは懐古に刺さるんだよな。システムもグラも音楽も実にいい。漏れはオクトパストラベラーとゼノブレイド2のためにSwitch本体を買ったんやで。

 

XBOXショーケースが日曜の26時からなんですがオクトラ2はスクエニの目玉ではなかったわけだ。

いよいよFF7Rか。いまさらー。

今回は2時間枠で30本紹介らしいです。CoDダイレクト込みなのか別なのかは不明。FPSに興味ないから別だといいな。

 

・SwitchのProject EGGコンソールについにソーサリアンが登場。6月13日配信開始。ちょっとペース早すぎない?嬉しいけどもうちょっともったいつけてよかったのではないかしら。

ところで「登場」の予測変換1番目が「東城会」で噴いた。

 

範馬刃牙vsケンガンアシュラ配信開始。1時間の単発だったのか……。

 

ボーダーランズ4とタイニーティナ2が8日のサマーゲームフェスで発表らしいけどびっくりするくらい興味ない。

2は何百時間遊んだかわかんないくらいなのになぁ。いちばん使ったマヤを3で殺されたこととナーフ祭りで完全に信用を失ったよな。様子見。

・PSVR2をPCに繋ぐアダプターが公式発表されました。リーク通りのお値段。

PS5用の設計なのでPC接続時はHDRも視線トラッキングも使えなかったりらしい。それはわかるけどアダプティブトリガーなんかも効かなくなるのはなんでや。

steam対応されるのはPSVR2専用コンテンツでは勝負できないということなの?とか、アダプター込みだとquest3より高いとかネガティブな意見が目立つ。まぁこれで少しでもVRChatユーザーが増えるならいいか。

 

・あいかわらずゼノブレイド2を遊びまくっている。

感覚が麻痺しているのでホムラちゃんを見てもただかわいいとおもうだけだがたまにムービーで腰回りが映るとエロいなと思う。

背中側は完全にヤバい。童貞を殺すセーターどころじゃない。でも別に言うほどか?と思ってしまう。

まともな人なら初めて見た時に「すげーかっこだな」って言うよなー。でももう何百時間も見てるからわかんないんだよなー。そういうのあるよね。

 

・VRChatにASMRワールドは結構あるんだけど一番好きなとこで実験配信したものをヘッドホンで聞いたら思ったよりちゃんとASMRしていてうれしい。

当ブログは「耳かき処 ねこちぐら」を応援しています。

・前から思ってたけど大和田仁美と加隈亜衣久野美咲の泣き声は永遠に聞いていられる。

 

・牛タンを家で食べたことなかったけど食べたくなったのでジャパンミート行ったら高くてビビった。

これだったら食べ放題行ってお腹いっぱい食べた方が得かなぁ。豚タンは現実的。というかあらためて牛と豚の値段を比べると豚さんの優秀さが浮き彫りになるな。

そんなことも知らんのかという話ではなく普段牛肉を買う選択肢が全く無いだけなので念のため。

 

・数年前からやりたかったゼノブレイド2を始めてしまった。

アクションRPGの中で最も戦闘が楽しいゲームである『黄金の国イーラ(ゼノブレ2のDLC)』の2周目を遊び出したがすぐに本編であるゼノブレイド2からやり直したくなってしまった。

ちょうどいい忙しさといい掛け合いの賑やかさといいとにかく最高なのだが唯一にして最大の欠点は200時間くらい遊んでしまうこと。恐ろしいね。