初日

出発

2:00
自宅を出発。


3:00
友達3人を順番に家まで迎えに行き、木崎湖へ向けてGO。
東名→中央道→長野道の順に高速道路を使って移動。


6:00

木崎湖キャンプ場到着。


早朝に片付けをする帰り客が結構いる、と知り合いから聞いたため、
この時間帯を狙って現地到着。
(お盆、特に花火大会付近は非常に混むので、注意が必要)

テント

8:00
テント設営完了(2時間近くかかった)
早朝到着の甲斐あってか、良ポジションゲット。
みずほ桟橋、苺桟橋のちょうど間くらい、みずうみ目の前の位置にテントを張る。
テントから出れば、目の前は木崎湖。なんて贅沢なんだ。
 

湖水浴

10:00
ジャスコ大町へ買出し


11:00
炭で火をおこし、買ってきたものを適当に焼きつつ昼ごはん。


13:00
天気もよかったので、湖で思いっきり泳ぎました。
これが初日のメインイベントといっても過言ではない。
木崎湖にはもう何回も来てるけど、いつか湖で泳ぎたいと思ってた!


桟橋から飛び込んでみたり、真剣に泳いでみたり、友達とボールで遊んだり。
かなりハイテンションで騒いでました。

14:30
雷が鳴り、土砂降りの雨が。
3時間近くテントの中で避難。


15:00
やることないので麻雀大会。
半荘1回終わるころに雨がやむ。

夕飯

18:00
初日の夜は定番のバーベキュー。
雨がやんでからゆっくり準備してたら辺りは完全に真っ暗。
焼けてるのかどうかよくわからん(笑

それにしても明らかに肉を買いすぎた。余りまくり。


21:30
3時間ちかくBBQ。
終わったあと「片付けはもう明日でいいよね」
で、早くも就寝。
朝が早かったので、眠くなるのも早い。

二日目

5:00
早々と目が覚める。
リクライニングチェアーに座り、目の前の木崎湖をぼーっと眺めて1時間くらい過ごす。

ここ最近、木崎湖に来ても短時間滞在ですぐ帰る、
というパターンが多かったのですが、今回はとにかく時間たっぷり。
ゆっくり目いっぱい木崎湖満喫してます。


6:00
昨日の片付けをしたり、テントの中でゴロゴロしたり、ゆープル木崎湖で風呂に浸かったり。
特にやることもないのでまったり過ごす。


10:30
朝飯兼昼飯であるカレーを作る。

小熊山

12:00
山登りがしたい、という友達の要望で、
車ではなく、徒歩でトレッキングコースで登山。

これで小熊山を徒歩で登るのは2回目ですが、
トレッキングコース、という爽やかなネーミングに騙されてはいけません。
キャンプ場 → パラグライダー場のトレッキングコースは
かなりの覚悟をもって臨まないと踏破できません。


14:00
途中何度も小休憩しつつ、2時間でパラグライダー場到着。
苦労した甲斐あり、今まで見てきた中でも最高レベルに景色が良い。
木崎湖はもちろん、大町〜松本の辺りまでかなりくっきりと見渡せる。


14:30
写真を撮ったり、パラグライダーで飛ぶ人を見学したり、
30分ほどゆっくりしてから下山。

縁川商店

16:00
4人全員、予想外にハードな登山に疲労困憊。
今日はもう夕飯作るの面倒、ということになったので、
「蕎麦の美味しい店があるよ」
と友達三人を縁川商店へご案内。


縁川商店のかけ蕎麦は初めて食べた友達にも大好評。
さすが信州、そばどころです。

木崎湖花火大会

18:00
場所取りを決行。
どこにしようか、と迷った結果、
せっかくキャンプ場に来ているんだし、と苺桟橋に決定。


19:30
灯篭流し&花火大会。
 

打ち上げ花火はきれいですねー。
それにしても水上スターマインがやばい。
桟橋から近すぎ。
中でも特に近かった一発は素でビビった。


21:00
花火大会終了後はテント内でニンテンドーDSを使ってぷよ大会(笑
みんなでぷよぷよ初体験。
3人対戦だったけど、意外と面白い。


23:00
就寝。
2時間もぷよってたのか!

三日目

5:30
最終日。
遅くまで起きてた割には、自然と目が覚める。

昨日と同じように、リクライニングチェアーに座って1時間近く木崎湖を眺める。
この時間がすごく贅沢。
キャンプに来てよかったー、と思える瞬間でした。


8:00
残ってた食材を適当に焼いて朝食。
ここで食べると何でもうまいね。


10:00
いろいろな物を片付け始める。
名残惜しいよ。

湖一周

13:30
友達3人は貸しボート。
自分は星湖亭で自転車を借りて湖一周。
やっぱり、木崎湖へ来たら一回は周らないとね。


14:00
縁川商店で昨日に引き続きそばを食べる。
昨日とは別メニューがいいかな、と思い「葉月そば」を注文。
葉わさびの味が非常にさわやかで上品。
つゆも冷たいので、夏に最適の一品です。


帰宅
15:30
テントを片付ける。
片付けている最中にものすごい風と雨が。
よりによってこんな時に悪天候に並んでも。。
悪戦苦闘しながら何とか車に荷物を全部積め込んで出発。


三日間お世話になりました。


16:30
大町温泉郷にある「薬師の湯」で濡れた体を温める。


18:00
豊科インターから高速に乗る。
行きとおなじルートで名古屋へ。


今回のキャンプは、何度も雨に降られるという天候面での問題はありましたが、
やりたかったことがすべてやれた最高の三日間でした。
またいつか木崎湖キャンプをやりたいですね。