さよなら沖縄@4日目

だいぶ更新遅れましたがちゃんと書きます続き。

一日の流れはこんな感じ。

1.シーサーづくり

2.国際通りでお買い物

3.ゆいれーる乗車

4.DFSでお買い物



1.シーサーづくり

これは見本の焼き上がったシーサー。

同じ作り方なのに、顔が全然違います。

ちなみにシーサーは口を開けた方が雄で、口を閉じた方が雌。

幸せを呼びよせる雄と、今の幸せを話さない雌だそうです。

私は雄を作りました。

幸せ来い来い。


2.国際通りでお買い物

お土産屋で見つけた。

これって何?

ご当地戦隊モノ?


3.ゆいれーる乗車


なんていうか、ゆりかもめみたい。

高いところから沖縄の街を見下ろせる。


4.DFSでお買い物

DFSは路面免税スポットです。

良いお値段だから見るだけだったけど。


こうして私の沖縄旅行は終了したのでした。

沖縄ボケ激しかったな。

こけしと土湯温泉で。

福島の土湯温泉に行ってきました。

土湯温泉は古い感じの温泉街。

ここではこけしが有名で、巨大こけしの模型が飾られてあったりします。

こけしの絵付けもできるようです。

土湯温泉は2011年7月12日現在、がんばれ東北!がんばれ福島!がんばれ土湯温泉!!という文言で震災に負けないという思いを記載しています。

ここで土湯温泉が以下の動画を紹介しています。

I Love You Baby, Fukushima!

猪苗代湖ズの『I love you & I need you ふくしま』を、47都道府県の人たちで唄っている動画です。

頑張ろう福島!

話はそれましたが、土湯温泉でのんびりまったりの一日を過ごしました。


土湯温泉の観光案内です。
味のある看板が気にいって思わずぱしゃり。



土湯温泉の象徴、こけしの提灯です。
良く見ると怖い。



温泉は今回は「いますや」に行ってきました。



いますやの建物全体。
古き良き和を感じます。
こういう建物は私の好み。



いますやの中にありました。
なんておしゃれ。



近くのこんにゃく工房。
アイスがとっても美味しかった。



こんにゃく工房付近。
ああ、ここの時はゆっくり流れている気がするのはなぜだろう。


いますやは日帰り温泉OKの場所。

もちろん宿泊もOK。

今回は日帰りでまったりしてきました。

温泉につかっていたら、福島県浪江町(原発30km圏内の町)から避難してきた方にお会いしました。

この土湯温泉は今原発30km圏内の方が避難しているそうです。

浪江町から避難してきている人が多いらしく。

話は変わりますが。

私は福島県出身です。

今まで平凡で、あまり注目されなくて、ひっそりあった福島県

今まで県外の人にはどこに福島県があるのか分からない、と言われていた福島県

今回の震災と原発問題の影響で一気に有名になりました。

それはとても良い意味だったら良かったけれど。

残念ながらそうではありません。

いつ何時何が起こるのか。

全く分からないものです。

それでも私は自分の育った故郷福島が大好きです。

I NEED You Baby, Fukushima!


福島県福島市 土湯温泉観光協会公式ホームページ↓↓
http://www.tcy.jp/

いますや↓↓
http://www.imasuya.co.jp/