同姓不婚

三国時代、ある家に男子がいなかった場合、姉妹の子などの異姓の親族から養子を迎えることがしばしばあった。

朱治朱然の朱氏や、陳矯などが有名だ。
代々通婚していたという曹操の曹氏と夏侯氏もその例かもしれない。

ところで、朱然の子の朱績は、父朱然の本来の姓である施氏に戻りたいと皇帝孫権に願い出て、なんとか認められて施然と改姓したのだという。

この養子関係は、元に戻る可能性があるものなのだ。

ということは、曹操の父曹嵩は夏侯氏だったと言われているから、曹操夏侯氏に改姓できる状態だったのだ。

しかしここで問題がある。曹操は子女を夏侯氏と結婚させているのだ(娘と夏侯惇の子を結婚させたりしている)。
姓を戻したら「同姓不婚」の禁を犯すことになる。

というか、姓を戻していなくても実質的には既に同姓不婚に反している、というのが当時の人々の認識だったのかもしれない。
陳矯はそういう批判を受けているのだ。



曹魏はなぜ曹操の父曹嵩の出自を隠したのか。

私は、曹嵩の出自が曹操の「同姓不婚」違反を明らかにしてしまうことが原因ではないかと思っている。