Macbook Pro(bootcamp有り)のハードディスクを交換するまでの仔細な手順(Mountain Lion編):その5:bootcampを中途半端にセットアップ編

さて、ここからbootcampのリストアをします。
ここいら辺がシステム的には「???」な部位なのですが、とにかくこの手順で行きます。 

 ↑いまココ

ユーティリティからbootcampを選び、中途半端にセットアップ

まず、WindowsのインストールDVDをドライブにセットしてください。

おなじみのFinder→ユーティリティから、「bootcampアシスタント」をクリックしてください。

この画面はスルーで。「続ける」をクリック。

ここも、「???」な気持ちになりながら、「Windows 7をインストール」にチェックを入れ続けます。

目的は、これ。パーティションの作成なのです。
OS XWindowsの中間にある「・」をドラッグし好きな配分にするか、下の「均等に分配」をクリックした後、「インストール」をクリックしてください。

アシスタントがパーティションを作成した後、システムが再起動します。

ドライブにインストーラーがセットされていれば、この画面が出てきます。

でも、ここでおもむろにセットアップを中止!!!
 

さて、いよいよ最終回。

こんな状態でセットアップ中止して大丈夫なの?
 
ね、なんでこんな事しなきゃなんないんでしょ?
とにかく、次回で最後です。