当たったー!

コミックビームのアンケートに答えたら、カンバッヂが当たりましたよ!!
というわけで、本日届いてましたのでご紹介。

群青学舎放浪息子(とコミックビームロゴ)のカンバッヂです。 群青学舎は照れ顔な表情がいいですねぇ。 放浪息子のほうは、元イラストが結構古いのかな…どちらかというと、以前の作風に近い気もします。 次は須藤真澄先生のやつを狙ってみようかしらん。

あと、先日ご紹介した「f」についてた青い花POPもついでにご紹介。

いつもの細い線と違って、カラーかつ柔らかいタッチがいい感じです。(^^)

ミルキーは…?

職場の人と昼飯を喰ってたときのこと。 ついにうちの職場の売店から不二家の製品が姿を消したらしい、という話を聞きました。 「ミルキーが買えないよー」というのを聞いてふと思い出したしょーもない話。
ミルキーのCMソングなんですが、最初に聴いた時からしばらくずっと「♪ミルキーなパパの味〜」と素で勘違いしてました。(ぉ
今思い返すと…その間違いはダメだろ、倫理的に。

セーガー?

先日、中古屋で謎のCDを発見しました。 ↓こんなの。

何故か帯にセガロゴが入ってるんですよ、GASEじゃなくて。 しかも、裏側にはセガプライズの広告?まで載ってる。 でも、聴いた感じ普通のインディーズバンドの曲なんですよね。 特にSEGA絡みとも思えないし…あ、バンド名が「NEO SONIC ARTS」と書いてあるので、SONICがセガつながりなのか…??
結局、それ以外どのへんがセガ絡みなのか未だにわかりません。 予想されるのは以下。


1. 実はセガゲームミュージック曲のアレンジ
2. 実はバンドメンバーがセガ社員
3. バンドメンバーがセガ信者で思わず使ってしまった
4. ただなんとなく…
どれが正しいんでしょう…? 教えて、エロえらい人!

激しくカキ氷

さっき、フジテレビの「ザ・ベストハウス123」という番組に出てた超巨大カキ氷を出すお店ですが…うちの実家の近所の店でした。(^^;) 通ってた高校の隣にある店で、実家からちゃりんこで5分くらいのところにあります。
残念ながら私自身は食べたことないんですが(普通のカキ氷でも食したら頭ガンガンするのにこんなサイズは絶対ムリT_T)、このカキ氷を注文している人を昔見たことがあります。(この店は当時から結構有名だったはず) 番組中では出てませんでしたが、このお店ってセルフサービスなので、まずは自席まで運ぶのが見ていて辛そうでした。 そうです、食べる前から戦いは始まってるんです!(w
それにしても、久々に見たらなんか長さが伸びてる気がするなぁ…(^^;)