ハウルの動く城 レビュー

ハウルです。宮崎映画は嫌いじゃないんだけど、あんまり見たいとは
思わなかったこの作品です。ところがしきりに見たいという人に
連れて行かれて見てみたら、結構良かった。
千と千尋の神隠し」はあんま好きじゃなかったけど、ハウルは好きかな。
ぇ、普通と逆?元々、宮崎映画は①ナウシカもののけ姫ラピュタ
というのが好きな順だったしなー。ハウルもののけ姫と並んで2位。

最初にビックリしたのがキムタクの声。キムタクってこんな声だっけ!?
宮崎アニメの唯一の欠陥が「声」だとよく言われるらしいですが、
今回のキムタクは合格だと思う。(本業の声優じゃなくて俳優使いたがる
んですよね、主要キャストに。)倍賞千恵子がソフィーって、年齢差が・・・
とも思ってたけど、実際はそんなに気にならなかった。

何かで読んだけど、今回のハウルは色使いが宮崎らしくないとか。
・・・そうですか??いや、特にそんな風には思わなかったけど・・・。
今回は原作をアニメ化ってことで、いつもと違うから評価が低いのか?
よくワカリマセン。
ともかく、原作者は「老い」を割と意識して書いたらしいですね。
その点は映画の中でもとてもよく表現されてたと思う。
「年齢を重ねても素敵な生き方を」というメッセージは伝わっきた。
あと、老人に対する愛みたいなものを凄く感じた。
ソフィーが魔力を失った荒地の魔女に接する場面が印象的でした。

ハウルと前作「千と千尋」の国内でのウケの違いは、どうも海外での
評価に影響を受けてるような気がして仕方ない。
ぇ、なんでかって?・・・・・・個人的にはハウルのが好きだからw
まぁ一度見てみたって損はしない作品だと思いマスヨ。

ハウルの動く城 オフィシャル→http://www.howl-movie.com/

AOやってます


↑AOのログイン中画面↑

AOって?

Anarchy Onlineアナーキー・オンライン)の略。
ノルウェーに本社のあるFuncomというゲーム会社が製作した初の
SF系MMORPGで、2001年に発売されたものです。
ちなみに2001年当時はまだMMOなんかやったことありませんでした。
せいぜいUOの存在を知ってるくらいか??

MMO界の歴史で言うとちょうど中盤くらいに登場したんですな。
 参考→http://sii.xrea.jp/navi_mmo_rekisi_c.htm
いくつか拡張パックも出てます。


洋ゲーだけど

ちょっとやってみた感じ(Lv6まで)、割と面白い。2001年発売とあって
グラフィックは(ry って感じですが。うちのヘボマシンでは丁度いいかw
しかし何故今更AOかというと、アメリカ時間で1/15までに登録すると、
(日本時間なら1/15の午後3時?)2006年1月1日までタダでプレイ出来る
と知ったからで。もちろん元祖版だけで、他の拡張パックはプレイ出来ない。
AOは前から存在を知ってて興味はあったけど、とりあえず洋ゲーだし
お金かかるしイイヤーと思ってて・・・そこに無料プレイ!
こりゃ最低でもちょっとはやっておかないと(ぇ


日本語版はナイ

ありません。完全英語です・・・が、チャットとかは日本語対応みたいです。
情報集めてて分かったけど、意外と日本人人口多いみたいですね。
日本人の溜まり場とか、日本人ギルドとかも調べたらありました。
興味はあるけど言葉の壁が・・・と思ってる人には嬉しいことです。
私は・・・気まぐれに遊ぶんで、とりあえずソロプレイ中心っすね。
いつまで続くかもわからないし・・・(意味深


キャラ選び失敗!?

どうもキャラ選び失敗したらしいです。現在Lv6。うへー(;´Д`)
今はAdventurer(冒険家)なんだけど、ただの器用貧乏らしい。
・・・・・・・・駄目ぽ_| ̄|○ ってことで、兵士に作り直してきます。
あーもー、なんで毎回こういう中途半端職業ばっかり・・・
え・・・リアルでも一緒やんって? (;´Д`)'`ァ'`ァ

AO 登録(英語)
http://www.anarchy-online.com/free/ad_campaigns/freecampaign
日本語参考サイト→http://aostreet.org/