a_sue’s diary

a_sue の日記 はてなブログ版

予約『君たちはどう生きるか 特別保存版 [Blu-ray]』 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

一度予約してる。
a-sue.hatenablog.com
今月号の『熱風』をパラパラ見てたら、ドキュメンタリーとセットにしてデジパック仕様の特別保存版があると。
ドキュメンタリーが出るのは知らなかった。

これも買っちゃうかなと思ったが、セットでデジパックの方がいいかなってことでチェックするが、特別保存版にはメーカー特典がついたのしかない。
と思ったら何も書いてなくて値段が高い Blu-ray がそれだったので、前のをキャンセルしてポチッと。

読了『超人ロック エピタフ (1)~(4)』 聖悠紀 MFコミックス フラッパーシリーズ KADOKAWA ebookjapan

初出不明
「カルダームI世」も収録。
こないだまとめ買いした中のシリーズ。
a-sue.hatenablog.com
今日がロックの日だということで積ん読からこれを。

幼馴染みのはなし。
ロックが昔の話を聞かれて答えている体をとってるが、もうちょっと複雑?
士官学校での話や候補生の話とか。
そこにあるのはちょっと切ない話だったりして、ロックのエピソードは割とそういうの多いかも。
好き。
ebookjapan.yahoo.co.jp
ebookjapan.yahoo.co.jp
ebookjapan.yahoo.co.jp
ebookjapan.yahoo.co.jp

映画『マッドマックス:フュリオサ 吹替版』 @MOVIX亀有

シアター6 11:50の回 I-10, 11。

見やすい席だったが、途中から前の席の人の頭が上がってちょっと気になった。
ガラガラだったんだけど間が悪かったな。

で映画本編。
前作『怒りのデスロード』は劇場で見てる。
a-sue.hatenablog.com
今回も凄く良かった。
派手なアクションは今回も凄かったが、フュリオサがこの混沌とした世界の中で生き残って行く様を言葉にしない行動で表現されていて、深みを感じた。
このあと『怒りのデスロード』を再見したらまたいろいろ思うことがあるかも。
ちなみに面白くないと居眠りが出るかみさんが、ちっとも眠くならなかったようですよ。
以下、感想以上のことを書くので空けます。
知りたくない人はご注意。





いつものようにエンドクレジットを見てたら "MAHIRO MAEDA" って出てきて、え、前田真宏?ってビックリ。
事前情報一切入れてなかったし、『怒りのデスロード』の記憶は曖昧になってるし。
帰宅後パンフを見たら前田真宏は「ADDITIONAL STORY CONTORIBUTORS」でクレジットされてたとのことで、インタビューが載ってた。
これって当初『怒りのデスロード』と同時公開のアニメ映画として企画されたのね。
見終わって、これは『怒りのデスロード』と併せて1本の映画でもいいかもと思ったのは間違ってなかった。
かみさんがフュリオサの女の子どっかで見たことがあるというんだけど何で見たか出てこない。
パンフを見たら Netflix で見た『クイーンズ・ギャンビット』の子だった。
a-sue.hatenablog.com
崖の上にインターセプターが駐まってて、そばに立って下をバイクで通過するフュリオサを見ている男はマックスだろうけど、今作ではいっさい絡んでこなかったな。
ぬいぐるみのこととか、見落としてることがいっぱいあるような気がするので配信が始まったらまた見よう。

かみさんと自転車で旧中川水辺公園と亀戸中央公園

あじさいの季節になったので、どっか行こうかということで数日前TVでやってたんだっけ旧中川水辺公園へ。
経路を探索するとうちか自転車で40分程度。
自転車でお出かけは久しぶり。
ちなみにペダルからゴリゴリ音が出てたかみさんの自転車は、自転車屋さんでペダルを交換してもらって快調になってた。
a-sue.hatenablog.com

天気が良くて暑いくらいの中、四ツ木付近で荒川に入って平井大橋で対岸に渡り蔵前橋通りで旧中川。
亀戸中央公園を抜けて旧中川水辺公園に行くとあじさいがたくさんあって、人もたくさん。
近くの橋の上から見るとこんな感じ。

総武線がすぐそこを走ってて、E235系の2階建てグリーン車を初めて見た。

すぐそばのファミマでお昼を買って、亀戸中央公園の木陰でのんびり昼食。
白鷺らしいのが飛んできて、近くで釣りをしてた人のそばにずっと立ってたのがなんか不思議だった。

すぐそこに見えてた島忠ホームズによって、早めに帰宅。
葛西臨海公園の半分ぐらいの距離なのでちょうどいい感じかな。

クラウドファンディング 『押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化』 の支援者になった

押井守の「紅い眼鏡」は、公開時にキネカ大森で見てる。
ともだちがビデオを買ったのでその後も何度か見て、サントラはCDを買って車でエンドレスリピート。
そういえばドラクエIIをやってた時に音を消して紅い眼鏡のサントラを流してたので笛の音のヒントを聞けなくてさまよったんだっけ。
DVDも買ってる。
a-sue.hatenablog.com
このクラウドファンディングを知ったのは始まった直後で、まだ目標額に届いてなかったが、たしか1日で目標額に達したはず。
応援した時のカードの引き落としタイミングが判らなくて、できるだけ遅くなるよう引っ張ってたがやっと参加。
クラウドファンディングが終った後Blu-rayが一般販売されることを待ってる人がいるかも知れないけど、買う人はみんなクラウドファンディングに参加してて購買層が見込めなくて発売されないかもよというのは鋭い指摘だったな。
そんなの関係なく、単にカード引き落としタイミングを図ってただけだが。
とりあえず名前は載せてもらわなくていいのでBlu-rayだけのプランで。

読了『MFゴースト(20) (ヤングマガジンコミックス) Kindle版』 しげの秀一 講談社

日付が変わる前に寝たので朝起きてからチェック読了。
熱海の予選の最後から本戦スタートあたり。
熱海のコースが頭に浮かばないのでどの辺を走ってるかピンとこない。
のは置いといても昔ほどの疾走感を感じない。
初めて登場した人はあの人か。
というあたりからも終わりが近い感。
21巻は10月発売予定。

ところで今見るとkindle版は190ポイントになってるけど、予約して即配信された僕にはそんなポイント付いてないよ。
なんか納得いかないものを感じる。

読了『Self-Reference ENGINE Kindle版』円城塔 早川書房

買ったのはここ。
a-sue.hatenablog.com
最初に出たのが2007年なのね。
時間がめちゃくちゃになってて、そんな中での連作短編的なエピソード集。
というか、「超人ロック」と同時進行で読んでるとちょっと世界がごっちゃになる雰囲気があるけど、頭がおかしくなりそうだった。
ちょっとこれは合わなかったな。