あれでんぱ。だいありーあねっくすほんかん

ここはあれでんぱ。だいありー(http://d.hatena.ne.jp/actypio/)の別館です。短文ネタの実験場。思ったことを思ったままに。独り言です。

赤川鉄橋をチェキ

東京駅からプレミアムドリーム号に乗車。プレミアムシートで優雅に、でも1万円は高いよなと思いつつ、京都に行こうとして着いたところはなぜか大阪(またそれか)。
阪急電車の梅田駅で「ただいま発車します」というアナウンスのいいまわしや、Enyaっぽい発車メロディにモエモエしつつ、京都線淡路駅下車。
せっかくなのでおじゃまんが山田くんでおなじみ、東江戸川三丁目の元ネタである、大阪市東淀川区をぶらり。
淡路駅近辺の再開発途上の町並みを抜け徒歩15分。JR西日本城東貨物線の赤川鉄橋(淀川橋梁)を訪問。
この橋は、昨年10月末まで鉄道道路併用橋として活躍してきましたが、おおさか東線の建設に伴い道路部分が閉鎖。閉鎖間際には多くの鉄道好きをはじめ、多くのかたで賑わったと聞きます。
駄菓子菓子、それから4か月半経った今は、地元のかたや下を流るる淀川でのボートの練習(?)を終えた学生さんが土手を行き交うのみ。
注目を浴びなくなった聖地を訪問する俺、かっこいい!
通過時間を調べずに訪問しましたが、丁度鴫野方面に向かってEF210牽引の貨物列車が通過するところに遭遇できました。
カメラのズームで確かみてみると、鴫野方の人道橋部分はまだ一部残っているよう。反対の吹田方は鉄橋すぐ手前まで高架橋の建設工事中。しっかし鉄橋手前の亀岡街道踏切。交通量結構あるけど、旅客化のとき支障にならないだろーか?



鮮魚列車をチェキ

というわけで、付近の東淡路一丁目バス停から「はじめてのおおさかしえいばす」に乗車。途中、くわだゆうきさんファンの聖地、株式会社ネクストン本社を拝みつつ、大阪駅へ。
大阪環状線の外回り電車、うぐいす色の103系に「これがホントのみどりの山手線」などとウマいこと言って、ドヤ顔をキメつつ、鶴橋駅近鉄電車に乗り換えて一駅、今里駅で下車。
前回失敗した、鮮魚列車の撮影に再チャレンジ。上りは通過時刻を見誤って動画の撮影開始が遅れたり、真逆光だったり。でもまあ、それなりに満足できる結果香奈? 
しっかし鮮魚列車、見た感じ2人ほどしか乗ってなかったようだけど、大丈夫なんだろーか?


inote!-アイノテ!-聖地巡礼 2回目

というわけで、いろいろ乗り継いで本題の京都へ。京都市左京区大原に向かいます。まんがタイムきららキャラットに3年前まで連載されていた萌え四コマ漫画、夕仁さんによるinote!-アイノテ!-の聖地巡礼の2回目。これまた前回訪問時中途半端だったので。後日聖地巡礼ページに再掲予定。

  • 単行本1巻22ページ右3コマ目

  • 単行本1巻37ページ右1コマ目
    • ちえ「お……い…一番のり? …………………っ♪」

  • 単行本1巻38ページ右1コマ目
    • ト書き「40分後」ちえ「おっそーい!!」
    • 江文神社御旅所*4

  • 単行本1巻47ページ左3コマ目
    • ちえ「えと…話せば長くなるんだけどクワガタが…」かーこ「いや理由はいーからとりあえずスカートはきなって!」
      • 宮川一の橋(宮川)*5

  • 単行本1巻86ページ左1コマ目
    • さくら「カヤちゃんがヘンな事ゆーから雨ふった…」かーこ「おい…あたしのせいかよ」
      • 役場橋(高野川)*6

*1:カラーリングから判断しましたが確証なし

*2:2コマ目は客殿もしくは宸殿からの風景かと思いますが、場所分らず

*3:作中と違い、大きな社殿はありませんが、鳥居と灯篭、階段の位置関係で判断

*4:境内側から

*5:橋左手の墓標等で判断

*6:工事中で通行止になっており、近づけず。ちなみに作中のように近くに他に橋はありません。あくまで橋の形で判断。

*7:作中の場所は将軍塚展望台か登仙台展望台辺りだと思うが確証持てず。ただし、どちらも作中とは違い大原から10分では着けない

“地下鉄に 乗るっ”第2弾キャンペーン松賀咲さんトラフィカ京カード買ったよ

というわけでこれも目的。京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅の自動券売機で、2代目松賀咲さんのトラフィカ京カードを2枚購入。

せっかくだから松賀咲さんファンの聖地、松ヶ崎駅で買えばよかったなーと思いながら、せめてもと松ヶ崎駅でお約束写真撮影。
烏丸御池駅での小野ミサさんのポスター4連、四条駅での3枚並んだ太秦萌さん・松賀咲さん・小野ミサさんのポスターにキャッチザハート。
今回、出町柳駅前バス停でお昼頃1時間、四条烏丸バス停で3号系統の終バス前1時間、太秦萌さんのラッピングバスを捕捉しようと張ってたけど、空振りに終わってしまったのが残念。
そんな感じで、京都駅烏丸口からプレミアムエコドリーム号のスーパーシートで帰京。A席B席よか、C席を選びたい、と反省。5月の小野ミサさん柄のも買いに行っちゃおうかしら?