2・21安立☆ミュージックストリート(17)終了御礼

2010年2月21日、AMS(17)無事終了です!
皆様ありがとうございました!

昼の部は「コミュニティースペースかべたに」さんで、夜の部は住ノ江駅下の「JACK」さんでの2回目の開催となりました。

AMSの浸透と多方面の個性的な方々に参戦していただける喜びをかみしめております。
そして少しずつではありますが広がりが見られる事、その中で毎回違った安立色が観れるというのが楽しみであり、醍醐味でもあるな〜と思い、一人ニヤけてしまうのです。


昼の部(13:00〜16:30)

今回も弾き語りプレイヤーさんを中心にユニットもあり、沢山参加して盛り上げていただきました。

舌を楽しませてくれたのは、ちっちさん特製「ザ・お弁当、味噌汁付」!
会場ではhanaさんが売り娘をして下さいました。

おふくろ弁当に舌鼓を打ちながらのライブ観戦もまた昼の部の醍醐味です。
さてさて、13時より3曲廻しにてスタートしました。
(撮影協力:yoshi@F.G.Pさん)

1、ひで&えいじさん

いきなりレポーターであるさんすけ、事情により一巡目のひで&えいじさんの演奏観れませんでした・・・申し訳ない・・二順目はガッツリ観させていただきました!
お二人も色々なライブバーに紹介したいな〜

2、yoshi@F.G.Pさん(初)

昨年11月、AMSと共同イベントを行ったFAMILYのリーダー、yoshiさんが何と今回AMS初参戦!
これだけの実力がありながら、FAMILYイベントでは裏方さんに徹する事が多いので、演奏もガッツリ聴かせて欲しいと思っている一人としては、大変嬉しかったです!
オリジナルとカバーを織り交ぜたyoshiさん流のポップ感覚!かなり良いです!
FAMILYイベントを観に行かれる皆様!是非yoshiさんに演奏をせがんでみましょう!

3、吉田ゆうしきさん

すみません、事情によりチャリンコおじさんになっていた為、ゆうしきさんを見逃してしまいました・・・
翌日行われるロージーさんでの初ブッキングの前哨戦になった事と思います!
そして、朝からスタッフの方も頑張っていただきました!頼りになるAMS参謀です。

4、清流爽太郎さん

昨年9月の夜の部ブッキングにも出演していただき、そして先日ツーマンも大盛況!
ここ最近ライブ回数が非常に多くなっている印象のある清流さん!
ライブバーをまさにブイブイ言わせている名物男です。
今回、春斗さんの名曲「その後どう?」のカバー(これ!非常にハマッてました)をはじめ、今月限定の「節分」や「ABC」などを披露され、ここ最近の活動の充実ぶりを伺わせるライブでした。

5、-kyou-さん

個人的にライブを観るのが久しぶりの感じでしたが、新曲?が充実してきています!
1曲目は「にゃんこの唄」を彷彿させるもので、思わず「にゃ〜!」ポーズをやってしまった私をお許しください。
そして当日夜からは-kyou-さんがホストをされていて長年継続しているオフリミット?さんでのイベント「目で遊ぶ耳で遊ぶ」があって忙しい中、唄いに来ていただきました!
ありがとうでした!

6、岡藤大輔さん

今回、ここ最近では珍しくカバーを演奏されました!
今後のオリジナル曲作りへの布石でしょうか・・・今後の新曲も期待できます。
そしてAMS代表曲である「歌唄いの詩」も最早定着して来ましたね〜
大輔さんも朝からスタッフ業務も頑張っていただきました!ありがとうデス。

7、わたる☆さん

今回は夜のブッキングにお願いしてましたが、昼間から来ていただき、場を盛り上げていただきました。
夜のブッキングの宣伝を兼ねて1曲お願いしまして・・・これでエンジンかかった状態で夜に繋げていただきました。・・・・・つづく

8、スクラップ・マサさん(初)

今回AMS初参戦!のブルーズギターの名手!個人的には初めて観させて頂きましたが、噂に違わぬ素晴らしいプレイヤーさんでした。
なんと!あの!憂歌団のベーシスト花岡献治さんのバンドでも演奏されているという凄腕の方で、わたる☆さんのギブソンJ−200を借りてのブルーズは見事にハマってましたね〜!

9、たかひろさん

初々しい風を届けてくれたのは、以前も昼の部に参加して下さった好青年、たかひろさん!
ギター始めて半年弱・・・しかしながら着実に腕を上げてきていることが良く分かりますね。
コブクロなどのカバー中心に演奏して下さいましたが、長居公園天王寺の路上などで腕を磨いているので、今後オリジナル曲なども作って欲しいなと思っています。

10、コノカーンさん

さあ、そして大御所中の大御所、コノカーンさん!やはり百戦錬磨のステージングは圧巻でした。そして座りでの狭い場所バージョンライブは結構レアです。
唄声や曲の精度の高さ、ライブ運びはこれまでの経験の多さを物語っています。
リリースされたCD「シンガーミシン」の中の2曲と、名曲「シーラカンスの昔話〜AMSバージョン?」を披露されました。
皆さん、コノカーンさんを見かけたら是非ともCDおねだりしてくださいね〜
素敵な二曲が収録されてますよ〜!


その後、1曲廻しで二巡目を演奏していただき、まったりおごそかな中、16時半に滞りなく終了しました。

参加者の皆様、お疲れ様&有難うございました。

2・21安立☆ミュージックストリート(17)夜の部

夜の部(19:30〜)

そして、今回も場所を移して19時オープン、19時半スタートで南海本線住ノ江駅下の「JACK」さんにて夜の部が開催されました!
チャージは500円(収益の一部がチャリティーとなります)です!

ブッキングでは、AMS初のバンド招致となり、記念すべきライブとなりました。
今後も弾き語り、バンドや音楽以外の色々なパフォーマンスを招致し、紹介していく所存です。

PA 岡藤大輔 さん
司会 音壱さん
チャージ徴収 吉田ゆうしきさん
撮影 hosiさん

1、さんすけ




1番手を勤めさせていただきました。
酔っ払い加減の度が過ぎている面もありましたが、楽しく演奏させていただきました。
有難うございました。

2、わたる☆さん





そして、昼の部でも演奏をお願いして盛り上げていただいた、わたる☆さん。
これまでも昼の部では沢山参加していただき、独特の優しい唄声を聞かせていただいていましたが、今回はブッキングでたっぷり聴かせて頂きました。
わたる☆さんの唄、ラブソングはもう完全に世界を作っていると思います。
こんな風に独特の優しい声で優しく唄われたら、女性はたまらないと思いますね。
「空よ」や「メリーゴーランド」「約束」など代表曲が目白押しでしたね!

3、SANDY DOGSさん






さあ、AMS夜の部ブッキング初のバンド招致は、やはり彼らしかいないという事でSANDY DOGSの面々にお願いしました!
最初は、Vo、Gの野良犬さんの弾き語りで「新しい風」披露、そこから怒涛の熱いロックビートが「JACK」さんで炸裂しました!
5ピースから4ピースに再編成され、よりロック色が強くなっており、非常にタイトなリズム隊に乗っかり、なおさんのギターも自由に飛びはね!野良犬さんのシャウトも強力でした!


そして岡藤大輔さん演奏により坂本九の「涙くんさよなら」を皆で合唱し、今回もちっちさん挨拶で閉会しました。

参加して頂いた皆様、陰ながら応援してくださっている皆様、ありがとうございました。

そして、この場をお借りしまして、「JACK」さんのマスター三木さん、そして朝から会場設営、PAセッティング等で多大な協力を頂いたKOUさん、有難うございました。



次回、安立☆ミュージックストリート(18)は平成22年3月21日(日)に開催予定で、夜の部は・・・・

RYOさん
ヂオラマさん
Harver Wallbangerさん
悠とロッシー達さん

の出演でお送りいたします。
来月も皆様、安立☆ミュージックストリートをよろしくお願いいたします。