当ブログはプロモーションを含みます

 J1第32節 浦和対千葉 プレビュー

 前節、FC東京相手に痛い黒星を付けられてしまったジェフ。優勝は大きく遠のいてしまいました。内容はともかくとして、連戦の苦しさもあってか勢いが感じられません。
 しかも明日の試合はストヤノフ、阿部という2枚看板がいないだけにますます苦しい状況です。この逆境を押しのけられるのか。キャプテン阿部がいない状況で、どこまで他の選手がチームを引っ張り、強いメンタリティを見せてくれるかが注目です。
 対するレッズはナビスコ杯準決勝でジェフに敗退。相当なモチベーションで臨んでくるのではないでしょうか。
 しかしレッズも台所事情は厳しい。長谷部の出場停止、平川の怪我に加え、内舘と永井も欠場する可能性があるそうです。


 レッズが勝点53で4位、ジェフが勝点50で5位と上位争いではあるものの、残りは3試合のみとなり優勝には厳しくなってきた両チーム。しかも同じように主力が不在で難しいゲームプランとなりますが、明日は両チームの意地にかけていい試合を期待したいと思います。

 フライのミスで発覚?ホンダ新名称は“ホンダ・レーシングF1チーム”か

 順当な名前だと思います。「ドリーム」という名称を使うのではないかなって噂もありましたが、ホンダは「レーシング」という名前を伝統的につけていますし、こっちの方が信憑瀬があるように思います。
 しかしそれにしてもやっぱりニック・フライはリーダー(というか広報担当か)には向いていないんじゃないでしょうか。口が軽いのは今回だけではなく、シーズン中だというのに佐藤琢磨をバッシングしたり、政治的に軽率な発言をしたり、チームへの影響が心配です。
 決してニック・フライを全否定をするわけではないですが、表に出るべきタイプの人ではないんじゃないかなと思うし、本人のためにも本来の仕事であるマネジメント部門へ専念させたほうがいいように思いますが。
 これに関連して現在発売されている「F1グランプリ特集」でホンダの木内さんと橋本さんがチーム内部のプロジェクト制に関して話しています。しかしプロジェクト手法とは本来適材適所な人事配分が基盤にあるもの。ニック・フライがこういった仕事をしているのを見るとホンダ新チームが目指しているプロジェクト制のチーム構造の開拓は、まだまだやらなければいけないことがたくさんあるように感じます。

 スーパーアグリ・フォーミュラワン、参戦決定は来月

 ソフトバンクとの交渉について複数のメディアになどで報じられていますね。それによるとソフトバンクはスポンサーになるかわりにネット配信の権利を求めているそうですが、この話しが本当ならソフトバンクはF1を知らなすぎるし、きちんとしたリサーチもいないということがわかりますね。野球ではないんだからチームに放映権があるわけではないんだし、バーニーと交渉するとなると交渉にかかる費用と放映権にかかる金額をあわせれば元が取れるどころかスポンサー料以上に費用がかかる可能性だってあるでしょう。
 またそのスポンサー料ですが、やはりソフトバンクは数十億円程度しか提示しなかったそうで、チーム側は百億円近く求めているそうです。これは、予想通りの金額です。ちょっと日本人はF1舐めすぎですてますよね(笑)桁が違うんですって、F1は。最近ではフォードやプジョー、hpですら撤退したわけで、今残っている企業だって自動車会社ではトヨタメルセデス・ベンツルノー、ホンダ、スポンサーではボーダフォンマールボロJT、BAT、レッドブルクレディスイスと世界の一流メーカーばかり。
 決してそれはいいことではないのですが、しかし中途半端に参戦すれば逆に恥をかくだけですから、それなら参戦しないほうがいいかもしれません。 
 金額はともかく、ネット配信の権利をチームを通じて交渉させるのは絶対にやめたほうがいいでしょう。ただでさえシャーシの問題でチームはFIA側に頭を下げなければいけない立場なのにますます課題を押し付けるようでは、スポンサーというよりただのビジネスの相手じゃないですか。もちろんビジネスも重要ですが、スポンサーが共に戦う気持ちがなければチームは成功しないし、延いては自分にも跳ね返ってきますよ。

 >新育成ミドルフォーミュラ開催発表

 とりあえずホンダやトヨタが一緒になってミドルフォーミュラを創設するという話は知っていたんですが、正直上手くいくのかな?という印象しかなかったんです。今までのワークスドライバー主義が上手く崩壊してくれるのか、という期待もありますが現状ではそんな方向性は一切見えてこないし、逆にこれによってますますトヨタドライバーが増えるような気もしなくもないのですが…。
 まぁとにかくリンク先にあるように、現場の記者さんですらいまいち良くわからなかったそうなので、今のところなんとも言えませんね。雑誌などで今後続報がでてくるのを期待しておきます。