#090 小泉・蟹入越の道祖神

道路の改修と区画整理や急激な宅地造成の結果なのでしょうか
自宅の塀が回収ゴミ置き場という方もお気の毒ですが
どうも道祖神さまがあまり気乗りのしない場所に置かれているケースが多いような気がします
近所に公民館でもあればぜひソチラへ…と考えてしまいますね

MAP

#091 小泉・権現の道祖神

状態もよくありませんし、そもそも置かれている場所が「う〜ん」な…
コンクリートで補強固定されていますので浸食はある程度食い止められてはいますが、あまりにも粗末な補修で道祖神さまにシツレーではないのかと思うのですよ
文化財という認識がないのでしょうかね、関係各方面の御方々には

MAP





Rutarou 北の写真館 】 -北海道庁前庭・その1- 2010.11.17.












かぶちゃん
やっぱり饅頭より「とんとん亭」だよ!(笑)

こんばんわ! なかなかブタキング体験ができませんねえ(´▽`*)アハハ まあ「とんとん亭」があるからいいんじゃないの?
やっぱりこのボリュームと質はホカではマネできないよな、野菜炒めライスってシンプルなコンセプトがシビレるぜ!(笑)
あぁ一度でいいからさ…ってか一度でいいんだけど(笑)とんとん亭でがっつりドップリこってりとハラいっぱいニク料理喰いたいよな〜、ビール飲み放題でさv(o^∀^o)v
そうそう、その“クリームみたいにとろけそうなお姉ちゃん”も一緒に来てもらおうよ!
道祖神さまねぇ…けっこー悲惨な環境のものがあってさ、なんとかしなくちゃイケないなあとは思ってるんだけどね、一個人のチカラでは如何ともし難い現状でやんす(;´Д`)ノ こうしてブログで情報発信するのが精いっぱいのところかな…

   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆




雪は風に飛ばされてハゲハゲになってしまいましたが
こんな風に雲が覆うとなんとなくサマになっている山頂です



8:32AM, November 20. 2010. @Fujinomiya-City





みいさん
そのフォト送ってくださいよ〜(笑)
おはようございます! へぇ〜仙台にもやはり並木の名所があるんですね、昔から殿様が居城にしていた場所は歴史あるリッパな都市景観になってるんですよね、あ〜ぜひ観てみたい!
静岡市中心部はそうしたものもありますが、富士宮ってお寺と神社ばかりでさ(笑)
家族で趣向が分かれてしまうのはツラいですね、ボクみたいにいーかげんヤローだと「ドッチもスキだかんね〜♪」でラクチンできますよ(´▽`*)アハハ 
そういえば「身延まんじゅう」にも“こしあん”と”粒あん”があったなぁ(笑)


 温泉まんじゅう

知人からちょっとお出かけのお土産をいただいた。ドコにでも売っているような「温泉まんじゅう」というヤツであるが、伊豆の長岡温泉のソレはなかなかに美味しくて嬉しい頂き物のひとつなのである。

長岡には温泉饅頭の二大巨頭があって、ムカシから仲が悪く銃弾が撃ち込まれるなどの抗争事件も起きている…と云うのは真っ赤なウソだが、夫々に熱烈なファンがいて「ドッチが美味いか」などと討論でもさせようものならソレこそ寝ずに朝まで熱い議論で闘い続けるに違いないくらいなのである。
元祖を名乗る昭和20年創業のK、後発ながらもかなり人気のあったAがその二大勢力だったが、つい最近Aは廃業してしまったと聞く。不況のアオリなのだろうか、ソレとも新進気鋭のRに食われてしまったからなのかは知る由もないが伊豆長岡だけで8軒もある温泉饅頭屋さんの一角が崩れてしまったのは残念であるし、落胆しているファンも少なからずいるだろう。
いただいたものは老舗Kの製品である。ふんわりとシットリしていて香りもよい皮にアッサリ系こしあんがジツに美味い。ホイホイと何個でも食べられそうなキブンになってくる。そう、この伊豆長岡温泉饅頭はほとんどが“こしあん”であって、粒あんを採用しているのはMの一軒のみである。残念ながらボクはMの経験はなく誰か買ってきてくれないものか…などと都合のよいコトばかり考えてるのだな。
温泉に宿泊することはあっても、伊豆長岡って近すぎるしねぇ選択肢に入って来ないのよ。ソレに饅頭買うだけのモクテキでソコまで行くってのもなんだか…




☆ いや〜Mの温泉饅頭のハナシはマジですねん(笑)
クリックで応援して下さい!






今朝の富士山
ちょっと寒さのユルんだ夜明け、それでも6℃ですが


6:25AM, November 20. 2010. @Fujinomiya-City
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


そういえば本日の朝刊一面はこんな…


静岡新聞の記事