#112 大岩・箕輪西の道祖神

富士宮の街並みが一望できる高台、陽当たりもよく一帯が茶畑や農作物の畑地でとてものどかな風景を見せてくれる場所です
茶農家さん居宅敷地の石垣に置かれたこの道祖神さまは浸食も少なく周囲も含めてお手入れが行き届いており良い状態が保たれていますね
文政十二年の銘が刻まれています

MAP





             ◆ ◇ ◆ ◇ ◆




Sora



Afternoon, December 09. 2010.











sadaさん
おはようございます! あら〜奥方様は越前の御方でつか w(^o^)w
それはとても敵いませんなぁ、仰るようにご家庭ごとのお味・お店毎のコダワリなどもあってヒトスジ縄では済まぬようで、やはりこうした案件についてはひたすら場数を踏んでその傾向と対策に勤しむホカはなさそーですから(笑)
なんだか大根のおろし汁だけで食べさせるお店もあるようでトーシローは「エラそーにすみませんでした…」とヘコヘコ消え入らんばかりになりそうですよ (´▽`*)アハハ
作家のS氏は福井「新保屋」さんというお店の辛味おろし蕎麦がお気に入りのようですよ!



う〜様
おはようございます! ワサビとは傾向の違う辛味なんですけどね(*^−')ノ
始めて食したのはまだ20代のころ、裾野にある蕎仙坊(きょうざんぼう)というお店で食しました。店主のおすすめ…ということでワケも解らず注文しましたが、いや〜美味かった♪ ちょっとカルチャーショックでしたけど(笑)
なにせ北海道からコチラに戻ってきたばかりの頃でしたし…



みいさん
おはようございます! やっぱりメシ喰いだにゃ〜(´▽`*)アハハ
以前に寿司屋の大将から教えていただいたのは大根おろしが辛過ぎるときは酢を一滴落とすとスッと辛味が消える、と…。実験までやって見せてくれましてね、ウソではなかった(笑)
漬物ダイスキなんで自家製・既製品を問わず絶対に切らすコトのないようにしてるんです。コレは当家のヌカミソ、赤い蕪がいいカンジでしょ? (^o^)v



がんたさん
おはようございます! や〜ね、知ってる酒の名前を全部言ってみたでしょ(笑)
若い頃アコガレましてね、蕎麦屋に行って楚々とした肴で日本酒をチビリチビリと飲みつつ洒落た会話をし、最後に蕎麦をツツっと食してササッと帰る…な〜んてねえ。
で一度やってみたんですよね、実際に。まあコレがまた似合わないったらありゃしない(´▽`*)アハハ
やっぱりこーゆー楽しみはガキのするコトじゃねーんだよな…

越前福井スタイルをイメージして『辛味大根おろし蕎麦』

北陸の彼の地一帯では蕎麦といえばこのスタイルが主流のようである。行ったコトがないのでムセキニンな言動は慎まなければならないが、まあ聞いたハナシやネット検索画像からするとこんなカンジだろうか。

以前から一度食してみたいものだと思ってはいたものの例の納豆過剰在庫処分問題などハードルが山積していてなかなか辿りつけなかったのだな。
そんな先日“富士山やさいセンター”にキュウリを購入に行くと…キュウリはココが一番鮮度が高くしかも安いので…ビニール袋にこの辛味大根が3コも入って¥150という価格で売られていた。
おぉ〜コレはスバラシいではないか、なにかがボクに「おろし蕎麦を喰えよ!」と耳打ちしてきたような気がしてすかさずカゴに入れたエロおやぢである。
できれば挽きたて打ちたて茹でたての三たてホンモノ蕎麦といきたいところだがトーシローは干麺で妥協してしまうのだな、まあいいでしょソレだって。
支度はジツにカンタンだ、ストックの返しをダシ汁で割ってツユを作り、アトはネギを刻んだり辛味大根をおろしたりとスグに終わってしまう。


首大根のように上部が緑色をした大根はスリおろしても緑色をしていた。皮も剥かずにおろしたワケではなく身肉もそんな色をしていたのであった。ヒスイのようでなかなかに美しいではないか、こりゃ赤い種類の大根おろしと並べたらキレイだろうなぁと思いつつ早く喰いたい一心でそんな邪心を消去領域に追い込んでゆくのである。
すっかり寒さが定着してしまったこの頃であるが、この日は天も味方してくれたのだろうか日中はちょっと暖かで、冷たい蕎麦を食すには好適な陽気であった。美味い美味い♪
ビリっと来る辛味がダシツユの甘みを引き締めていいカンジではないか。花カツヲの香りと旨味、ネギの刺激と香り、大根おろしの辛味と香り…これらが三位一体となって蕎麦を盛りたてる。そうか…福井県民はこんな美味いモンをいつも喰っているのか。ウ〜ム、コレならワサビの出る幕はない、静岡県民もこの美味しさを知っていて損はないハズだ。



☆ あ〜でもやっぱり真夏に喰いたかったにゃ〜(笑)
クリックで応援をお願いしますね。 「ブロぐるめ!」ランキングに参加ちう〜



   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆





あ〜疲れた疲れた
って一服してばかりじゃん…





今朝の富士山
晴れという予報なんですけどね、とりあえず残念な朝でして…



6:35AM, December 11. 2010. @Fujinomiya-City