さあ、また焼鳥だぜ!『ぼんじりのネギマ』

どうにもハズミがついてしまって困ったコトである。焼鳥セットを食したのはついちょっと前だったのに、なんだか矢鱈に美味そうな焼鳥を宅配カタログで見つけたボクはもうヒッコミがつかなくなってしまったのだな。

商品の説明書きには“希少部位”となっていて、この「ぼんじり」とはどこかで聞いたことがあるような気もするが確たる記憶が無い… ということは当然のことながら食したことなどあるハズもなく、ムラムラと征服意欲が盛り上がるのを意識した。
そうか、周囲を脂肪の塊が覆っている尾骨の周りの三角肉とは確かに希少な部分だろう。要は鶏の尻尾ニクだもんなぁ、よく動く場所で筋肉だって発達してるからさぞかし味は上等だろうくらいのことは容易に想像がつく。ぼんじり研究所なる機関があるくらい熱狂テキ信者がいるのはそのためか。
一般にあまり流通しないニクなので名称も地方によってイロイロあるようだ。ぼんぼち、さんかく、ごんぼ、テール… きっとヤキトリマニアなら目ざとく見つけては「おいっ、オヤジ! オレにもそいつを二本ばかし焼いてくれお〜 あ、タレでね、タレタレ」など逸るココロを抑制するかのようにホッピーをグビリグイグイと飲るに違いない。
ボクの場合は一人で何役もこなさなければならないのでとても忙しい。冷凍で配送されてくるので先ずは電子レンジで解凍、ガスコンロに焼き網をセットして中強火に火力調節するのだな。その間に新製品のビールをギュ〜ッと飲ってはプハ〜と安堵の吐息、おぉナカナカに美味い発泡酒ではないか。シルキーなクリーミイさがある…って商品名が『絹の贅沢』なんだからそうに決まっているじゃないか。ちょっとサッポロの『クリーミーホワイト』のフォロワという気がしなくもないが、まあ気難しいハナシはヨシにして焼鳥に集中しよう。

ぼんじりの串は予め焼いてタレが塗られていて、こうして焼かずとも解凍するだけで食べられるようになっているらしい。しかしウナギの蒲焼と一緒でちょっと直火で炙ってやるだけでモノホンのような…いやらしいなぁ、コトバのひっくり返し…香りと旨味が蘇り格段に美味くなるというものだ。
「あ〜さん、ぼんじりと柚子つくねを三本づつ焼いておくれよ。なに、コチラはタレ焼オンリーなんだってね?」
「へへ、旦那 あいすみませんねぇ ウチは昔っからコレなんで…」
とインチキ焼鳥店主は(ちっ、冷凍って知ってるクセによお)とココロの中でツイートしながら愛想笑いをするのであった。そして「次は焼酎でイキますか?」と追加オーダーを忘れないシタタカさも持ち併せているのだな。
しかし喰ってみるとコレがまた美味いったらありゃしない! ジューシィだよ、トロケるよ、ねっちりだよ… 手羽先?一昨日来やがれってんだい!と急に江戸っ子になってみたりもするかな。
揚げても美味いというウワサなので、ナゴヤ手羽先調理方法の導入もイケるかも知れないなあ。コイツはぜひナマで手に入れたい… そうだ!Aブロイラー社に勤める知人に訊いてみようかしら。





☆クリックで応援をお願いします!「ブロぐるめ!」ランキングに参加してます〜

東北地方太平洋沖地震義援金
あなたが今スグできること…
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html





今朝の富士山
冠雪はかなり減ってしまいました



4:35AM, May 19. 2011. @Fujinomiya-City










かぶちゃん
まさか中國産じゃないよね、ソレってさ…(^。^;)
こんにちは! いいねぇ安いねぇ♪ お家でオーブンで温め直せば上等ってもんよ!
こーゆー肴はヤバヤバだよね、ついつい酒を飲り過ぎちゃってさ(笑) でもザンギの本場・北海道でも「ぼんじり」売ってるんだ… もっとも養鶏業者だって多いだろうしね。
あ〜都会はいいにゃ〜ノ(´д`*)



harukoさん
最初っからそーしとかんかいっ!(≧∇≦)b
こんにちは! ねーちゃんが尻を出してくれるお店はしょっちゅう行ってるんですけどねえ… え?ウソがバレバレ(´▽`*)アハハ
哀愁のイナカ町・富士宮じゃ「ぼんじり」なんて珍品を出してるお店なんてありゃしない(笑) サスガ沼津でつ、やっぱりツウの焼鳥屋ってのがあるんだにゃ♪
そーゆーお店だと鶏の「白レバ」なんてヤツもあるでせう、あ〜喰いて〜(´・∀・`)



チャッピ〜☆彡さん
イタリア野郎には負けたくないなあ\(≧▽≦)丿
こんにちは! そうかアチラがバルサミコで攻めてくるなら、コチラは「すき焼き」で勝負!ってもんだぜ。きっと「ぼんじり」のすき焼きは美味いぞ〜♪ ナマがテに入ったら先ずはもう一度焼鳥、そしてすき焼きをジッコーすべし…かな(^o^)v
あの焼鳥屋さんは激しく美味かったねえ! ホームページは持ってないみたいだけど、紹介してるサイトを見つけたよ。ああまた喰いに行きたい…
http://www.s-liv.com/mise/foodetc/090307.html



まこたくさん
尻の穴ホジったみたいなナマエでつね( ´艸`)クス
「ぼんぼじ」ってさ(笑) こんばんは! いや〜ボクはコレが初体験だったんですけどね、ちょっとぉ〜ビックリの美味しさで気に入ってしまいました。
本格テキに焼鳥屋通いでもすれば珍部位も発見できるのでしょうが、まあイナカですから(笑) 浜松は海に山に食材が豊かですよ、いいなあ… 朝霧高原で美味い鶏は生産されているのですが、ナゼかヨソに飛んで行っちゃうんだよね(´▽`*)アハハ



ムー吉殿
やっぱ下着はシルクに限るよな(≧∇≦)b
こんばんは! そのハナシじゃなかった?(笑) 珍しいですねえ、本文に絡んだコメント。思わずカン違いしてしまったじゃありませんか(´▽`*)アハハ
クリーンルーム内でのシゴトを請け負ったことがありましてね、宇宙服みたいなカッコで作業するんですよ。けっこー地獄でしたね、だから原発関連のあの苦労は少しだけ解る気がします。
あの頃は発泡酒なんて存在しなかったけどね(´▽`*)アハハ



harukoさん
今日エスポットで“生ぼんじり”見つけたよ〜(^o^)v
こんにちは! しかも100g=¥58ですねん☆⌒(*~∇~)v やったね…るんるん♪ やっぱり焼鳥かな〜イタリアンかな〜スキヤキかな〜唐揚もいいにゃ〜
沼津方面は疎いものですからドチラのお店も知りませんでしたが、焼鳥屋さんて仕入れルートとかの関係もあるんですか、意外なところで意外な珍品があったりもしますよね。炭火焼にはコダワらないけど、やっぱり鮮度かな…出来ればカウンターで焼きたてを食べられる処がいいよね!
しかし「ハッピー食堂・田中」ってめっちゃインパクトのあるナマエでつね(笑) もうソレだけで十分美味さをアピール出来てる気がするよ(´▽`*)アハハ