楽曲大賞は投票し終わってからこの曲にしとけばよかったってのが結構あります。ありがとう!おともだち。が昨日の午後7時42分から、突如ものすごく大好きになりました。元々好きではあったけど。
結局の所、Berryz工房の曲が大すっきということは変わらないのでどうでもいいのだが。
好きついでに鬼のようにリピってる、胸さわぎスカーレット清水佐紀ちゃんの動きがありえねーほどカッコイイのは散々書いているのだけれど、今日はダンスを研究するので間奏部分の手の振りだけを見ていたら、1時間半が経っていました。、あまりにカッコ良くて惚れ惚れする。予備動作がまた痺れるのよ。どうすればあんなカッコ良く踊れるんだろう?師匠一生ついて行きます。
Hello! Project Choreography Award 2006にベストダンサーと言うカテゴリーがあるのですが、佐紀ちゃんに投票しようかめぐにしようか超絶悩む。2人ともタイプが違うので、どっちか一人に選べない。

 分室連動

分室でどんな事をやってるかの紹介。w
おはスタの部分だけはとりあえず終わり、今後のスタジオライヴなどで追加予定。
間奏の最大の山場、大まかな流れだけ。ここは分かる人だけが分かれば良い。基本的には中居くんがよくやってるロックダンスな感じがするけど。






訂正、ここまでが1ターン。でも手数が少ない気がしてるのは相変わらず。カット割のせい?




ココの動きが痺れる!(もちろん佐紀ちゃんの事。)ここの時点で左腕を横に伸ばして、次に右腕を斜めに伸ばすんだけれど、体の向きを左に振ってから右に伸ばすので動きが大きく見える。こういう細かい所に気がいくともう清水佐紀のダンスの虜になってしまう。ギザカッコヨス







佐紀ちゃん手はもっと上だよw







と云うわけで、4セット繰り返し、頭の上で大きく回す振りになるのです。
たいくつな午後 分室ではこんなことをやってます。
今回は簡易版って事で、分室の方ではもうちょっとカッコよく動く佐紀ちゃんの画像をペタペタ貼りたいと思っていたりします。いや、まじカッコイイんだって。本当はスローの動画を見せられれば一番良いんだけどね。