もともとダイジェスト版だったが

とはいえ、この遅延は修正可能の範囲。ただ、滞在時間が減ったので多少せわしないといったところ。
というワケで、岡山3分乗換え!の間に特急券を買って新幹線に乗車。福山乗換えは少し時間があったので駅前へ出て様子を見るも、特に何事もなく。
といったところで尾道へ。やぱし、せっかく通りすがるんだから、というワケで無理して(爆)行程にねじこんで巡礼してみたり。まぁ、最近のモノならかみちゅ!ですけど、こっちの人の世代だとやぱし大林組作品(爆)の方かなぁ。とはいえ、滞在1時間50分なので*1、超ダイジェスト版で。
まずは福本渡船へ。
Niceなboat.でゆっくり…する間もなく対岸の向島に到着。適宜チェキった後、本土へ戻る。*2
次に、商店街・国道・線路を突っ切って学校付近、その後、細道を進み、坂道を上り下りしつつ、艮神社へ。
道の途中のネコ。
さらに、御袖天満宮へ。
今回はここまで*3
商店街を歩いて駅方面へ。駅前に到着したところ、乗車まで若干の余裕があったので、郵便役所で所定の取扱とバスを適宜チェキ。


といったところで、次の乗換駅は三原。
瀬戸内海ぐらいの広い心で(爆)。

*1:当初予定でも2時間20分。

*2:片道3分、運賃60円。島行きは後払い、本土行きは前払い。

*3:次があるかどうかは…(爆)。

ゼロ、いくよっ!

そいえば0系はもうじき終わりだとかで。
ポスターとか、一般ニュースでもネタになっとりますが。で、詳細を練ってたら、ちょうどいい時間に0系があるじゃないか!というワケで、行程にねじこんでみた。だから、尾道滞在がこれだけだったワケですが。
といったところで三原→広島間乗車。
東広島5分停車、広島9分停車、さらに上り638号も来る、というワケで各駅で適宜撮影。
とりあえず表題のネタをやっておくのは基本だな(爆)。ていうか、これがやりたかったからとも。

せっかくだから見ておかないと

そっち系目当てでこっちの方に来たんだから、やぱしここに行かないテはない、というワケで、呉へ。わりと本日のメインっぽい。
といったところで、まずは呉市海事歴史博物館、いわゆる「大和ミュージアム」へ。



1/10 戦艦大和零式艦上戦闘機六二型・回天10型、千人針人形「龍子ちゃん」(複製)。
大型展示物を始め、海軍と共に発展した呉の歴史、戦艦大和にまつわる各種展示品、造船等の産業技術に関する展示があります。
その後、道を挟んだ向かい側にある、海上自衛隊呉史料館、いわゆる「てつのくじら館」へ。
まず目を引くのが、ていうか、イヤでも(爆)目に入るのが、潜水艦「あきしお」。ここは、海上自衛隊の任務のうち、掃海活動・潜水艦に関する展示が行われています。あきしおは内部の見学もできます。

かってにプレひろしまバスまつり(爆)

ゆっくり見学していった後、駅前で軽くバスをチェキ。
キティちゃん呉仕様コス。
くれぽーにある呉市電の保存車もチェキるつもりだったが、めどくなった、ていうか眠かったので通過。
…はいいけど、広島〜呉は往復とも103系なもんだから2つの意味で寝られないじゃないか(爆)*1
といったところで17時前に広島へ戻り、やや薄暗くなってきたが、駅前で適当に電車バスまつりの後、宿にチェックイン。部屋からの眺めをチェキしたら…
チキンラーメン。しかもカープ帽仕様。
晩メシを食いに行くついでに広島市民球場近くを散策、ていうかそっち方面の各店を巡回。まぁ、巡ったところで買うモノはなかったのだが。
晩メシは、お約束どおりのお好み焼き。やぱしこれにはあれだよな、というワケで珍しく液体燃料1杯給油(爆)。

*1:1・乗り心地があんな感じ、2・その乗り心地にワクテカ(爆)。