超生きてます

ハッブル宇宙望遠鏡の話をテレビの人が張り切ってお伝えしている。
死んだら乗せて欲しいなー、ハッブル宇宙望遠鏡
未来永劫、宇宙が無くなるまで、宇宙空間を覗き見し続ける。
宇宙がなくなる前にハッブルがなくなるかー。


今日は満を持して、気になってた垂水駅前のインドカレー屋さんでひとりランチ。
モダンな内装+インド風装飾品+数置きゃいいってもんじゃない量の観葉植物。
↓ランチメニューのAセット¥890。

今まで行った中でもわりと美味しい方かも?
何かの豆の煮込み(米の下)と中央の赤いコロコロは謎の副菜で、やさしいお味。
カレーは「本日のカレー」で中身が謎。
チキンじゃないな・・・肉くさいけどビーフはありえないから・・・マトンか?
と思っていたら垂水マダムなお客がインド人店員に「これは何のカレー?」と。
するとインド人、まさかの「コレ、ギュウネ」。
えー・・・
地方によってはアリなのか?と思って調べたけどよくわかんない。
美味しかったし、あたし日本人だし、いいけどさー。
で食後にはマサラチャイ↓

これがまた胃の腑に沁み込む様にやさしくってねー、幸せでした。
ランチとセットでチャイ半額と書いてあったのにタダにしてくれたし。
優しいインドのおじさんありがとう、水も5回くらいついでくれたし。


海の底 社交界
マニキュアの名前。今日買ったのと、今日塗ってるの。マジョリカマジョルカ。

社会生活で使用可能な無難色が必要なのに。
目に付く素敵色を思わず買ってしまうので主張の激しい色が多い。
写真の色はちょっと違うのだけど、「海の底」は光に反射して緑っぽく光る。
色といい名前といい、あたしが買わない確率0%。
社交界」は写真よりもう少し橙色寄りの甘すぎないいいピンクで、お気に入り。


その他、快速電車の一番前、線路の蛇行、海のパノラマ、運転士の仕事ぶり、脳内ジュークボックス、インド布カーテン、虹色の看板、トリコロールのひさしの下、輸入食材店、鼻歌と口笛混じり、どうやらご機嫌。
いろいろとりどり、気付くことがたくさんある日。
そのひとつひとつを流さずに感じ取れる日は幸せな日。


と、ぷわぷわしながらも、
簿記の本買って、職安で紹介状貰って、履歴書とペン買って。
現実をきちっと混ぜ込みながら、生きてみました、今日。