性格の違いが出てる



 同じドラクエ7のキーファ離脱イベントで、二人とも怒っていることに違いはないんだけど、その理由が微妙に違っているのが二人の性格の違いを表しているようで興味深い。
 二人とも「お前が始めた物語なのに」というところに憤っているのは同じだが、ルイは「キーファが、決まった相手がいるのを奪った」のを主に問題視しているのに対して、ベルモンドは「離脱することに最後まで責任を取らない」(近親者へ知らせるのを主人公に押し付けた)のを問題視している。私はどちらかといえばベルモンドの意見に近い。PS1時代は今と違ってDQよりFF派だったので、ソフトも持っておらず、あくまでも実況を見た範囲での感想になるが。

 個人的には、キーファを見ているとバハムートラグーンのヨヨを思い出す。どちらも「ストーリー上の目的より自分の恋愛を選んだ」という点が共通しているからだ。しかし、二人の人格がどうこうというより、主人公の置かれた状況についていえば「キーファの方がヨヨよりはマシ」ではないだろうか。
 キーファは「ストーリー上の目的より恋愛を取った」、主人公と道を違えた時点でパーティを抜けた。その選択に思うところはあっても、それ以降お互いの人生に干渉することはない。しかしヨヨの場合は、主人公と道を違えたにもかかわらず、その後も同じ陣営で行動することを強制される。主人公が必要とされるならヨヨとパルパレオスは陣営を去るべきだし、逆にヨヨ自身の能力が事態の打開に不可欠なら、主人公には去る選択肢が与えられるべきだ。ヨヨを助けるという以外にこれといってモチベーションが見当たらない物語だったからだ。

 そして、キーファが妙に印象に残るというか、プレイヤーの心に棘を残す理由は、こういう人間が実際に存在するからだと思う。自分が発起人で物事を始めておきながら、個人的な男女間の事情を優先し、始めたことを放り出し、残った人間に後始末を押し付ける人間。DQ6ではキーファはパーティを離れ、その後登場しないが、現実世界のキーファのような人物は往々にして、後から「俺が始めたあれはその後どうなった?」などと首を突っ込んできたりする。「それはもうあんたには関係ないだろう」と言われてもお構いなしだ。そう、最大の問題は、現実世界のキーファは自分をキーファだと気付いていない、という点なのだ。

 それにしても、DQWを始めてから、過去のDQの復刻イベントがちょくちょく開催されることから、過去作に関連する情報に触れる機会が増えた。あの頃遊んでおけばよかったと後悔しているわけではないが、こんな面白い作品だったのかと驚かされることがしばしばだ。やはり食わず嫌いは良くない。

刻の涙と違う涙が出そう



 こんな古いレトロゲームで、動画公開日が直近で被るなんて珍しい。
 なんか改めてみると2Dモードがテグザーに似てるなぁと思ったら、Wikipediaにまで書かれてるんだね……。3Dモードは3Dモードでスターラスターに似てるけども。
 で、このゲームの2Dモードが「ない」バージョンがあるというのは知らなかった。どうやらロケテストで使われた非売品で、買取価格10万円を超えるレアソフトらしい。当時配布されたソフトなのだとか。



 ガンダムなのにガンダムが出てこないからという理由で2Dステージが追加されたみたいだけど……それもわからなくはない。今ならともかく、当時だとさすがに版権ゲームで主役ロボットが画面に一切表示されないのはキツいだろう……。

ドラクエウォーク松本編+α

 少し前の話。ドラクエウォークの日本百名城、お土産スポット、そして魔物ランドキャンペーンを一気に回るべく、長野県松本市へ行ってみた。ドラクエウォーク関連で旅した場所としては、大阪に次いで遠い場所となる。


www.matsumoto-castle.jp



 松本城は駅から少し離れていたものの、小田原城と同様、バスを使うほどの距離でもなく、また城までの案内は豊富にあったので、非常に分かりやすかった。小田原城と違ったのは、ボランティアの方たち等が城を観光名所として盛り上げようと力を入れていたところだ。庭には撮影映えするようなコスプレ武者が立っていたり、氷細工のイベントが行われていたり。語弊を恐れずいうなら、小田原城はあるがままを見てもらおうという感じで、松本城は城を題材にみんなで盛り上がろう、みたいな雰囲気だった。



 寒い時期に訪れたのと、また朝早い時間だったこともあって、登城したものの足が非常に寒かった。天守閣に登りたい人は、靴下を二重に履いた方がいいかもしれない(城内は土足禁止のため)。
 お城スライムはすでに討伐済みだったため、百名城の訪問先として登録されれば目的は半分達成したことになるが、ここで1つトラブルが発生。松本城は百名城であると同時にお土産スポットでもあるはずだが、こちらのゲーム画面をご覧いただけるとわかるとおり、お土産スポットが出現しなかった。



 原因は全く分からず、ゲームそのものを再起動したりしても全く改善しない。東京近辺だったらまた訪れて再挑戦できるかもしれないが、さすがにここまで何度も来るわけにはいかない。列車の時間が迫っていたので、途中で諦めた。

魔物ランドキャンペーン

www.chausuyama.com


 次は、松本から最も近い長野県の動物園ということで茶臼山動物園に出かけたものの、近いといっても松本からまたさらに特急を使ってそれなりの時間がかかる上に、最寄りの篠ノ井駅からバスが出ているのは夏の間だけ。オフシーズンになる冬はバスも出ておらず、タクシーで行くしかない(なお、この記事を掲載した今日現在、バスは廃止されて代替路線が調整中のようだ)。
 訪れた曜日か時間帯かどちらかが悪かったのか、来場者は家族連れが数組すれ違うぐらいしかいなかった。またその人たちもほとんどが車で来ているようで、公共交通機関を使ってここに来る人はほとんど見かけない。さいたま水族館に行った時には魔物ランドキャンペーンのために訪れている人が近くにいるのが傍から分かったが、はっきり言ってこの動物園をDQWのために訪れている人はその時間帯には私しかいなかった。スポットの周囲にも誰もいない。


  


 といって、管理等はちゃんとされているし、累計ならDQWプレイヤーだけで1800人以上がここを訪れているわけだから、あくまでも私が訪れたタイミングが悪かったのだろう。
 一番目を惹いたのはレッサーパンダの展示である。



 屋外と屋内の両方で展示があるが、目立つのは屋内展示の方だろう。横浜の野毛山動物園の時にもレッサーパンダとの距離が近いと思ったが、こちらはさらに近い。柵はあるものの、空中に配置された通路には何の防護もない。子供が手を伸ばして届くような高さではないものの、パンダがバランスを崩して通路から落ちてきたら、子供が触れるぐらいの距離をスタスタとレッサーパンダが歩いている。
 帰りはロープウェイで駐車場まで降りることになったが、完全に貸切状態。しかも定期的に動いているわけではなく、呼び出しボタンを押すと私1人のためにロープウェイを動かしてくれるという状態で、なんだか申し訳なくなってしまった。

ガチモンの周回性能なのに……?



 上の動画でガチモンの周回性能と言われているのに、下の動画では引く優先度は低いのか……(笑)。私の場合も、バフ消し武器を持ってないので爪より杖の方を優先にせざるを得ないんだけど、そもそも最強セットに入っているモンスターの心が、どれもこれも私が本格的にイベントとかを進めるようになる前の心で、4つのうち1つしか手持ちにない。入手できても火力は上がらないだろうな……(酸っぱい葡萄理論)。
 あと、前にも書いたかもしれないけど、狩り武器でランダム発動の能力はいらないんだよな……。試行回数が多すぎて絶対発動しない方を基準にせざるを得なくなるから。

こういう方法で販売するのか

game.watch.impress.co.jp


 クラファンのMSX0Stackが発売された時、今後ソフトはどうやって供給していくつもりなんだろうと思ったけれど、つまりこういう方法で供給していくってことなのか……。これ、専用とまで書かれてるってことは、古いMSX規格では動かないんだろうな。
 あれ? そういえば、EGGでソフトダウンロードできるってことは、MSX0ってネット接続できる機能があるってことなのか?

ファイティングファンタジーの復刻状況(今日現在)

 一昨日の日記に書いたゲームブックファイティングファンタジーシリーズのうち、かつて社会思想社で翻訳版が発売されているが、現在まだ復刻されていないものが何冊あるのか、実際に数え直してみた。
 社会思想社版のファイティングファンタジーシリーズは全部で33冊。これに東京創元推理文庫から出版されたソーサリーの4部作を加えると、かつて日本語翻訳版が発売されたファイティングファンタジーシリーズは37冊になる。


ja.wikipedia.org


 では、ソフトバンクファイティングファンタジーコレクションで復刻されたのは何冊あるかというと、タイトルを書くと長くなるのでシリーズの巻数のみで記載すると、1、2、3、5、6、7、9、10、17、24、そしてソーサリーシリーズの4冊だ。つまり37巻のうち、現在まだ14巻しか復刻されていない(なお、コレクションシリーズでは社会思想社版にない新規翻訳となるものが現在5冊翻訳されている)。

 そして、残り23冊のうちタイタン世界を舞台にしたものは何冊あるかというと──これは、タイタンの世界以外を舞台にしたものが何冊あるかを数えた方が早い。それくらい、タイタン世界を舞台にしたものが多いのだ。
 タイタン世界以外を舞台にしたゲームブックは、11、12、13、15、18、22、27、そして33である。このうち、ちょっと特殊なのが11冊目の「死神の首飾り」だ。こちらはファイティングファンタジーシリーズにしては珍しく、題材がファンタジーなのにタイタン世界が舞台となっていない。逆に言えば、これ以外の作品はタイタン世界が舞台となっている。
 これらの作品については、だいたい以下のような傾向がある。
 まずタイタン世界の「タイタン」というのは惑星の名前だ。そこには「アランシア」「カーカバード」「クール」という3つの大陸がある。ポートブラックサンドや火吹山など、ファイティングファンタジーシリーズで有名な場所は、ほぼ最初のアランシア大陸に存在する。次に、4部作として企画された大作ソーサリーシリーズを書くにあたり、恐らくこれまでと関連の薄い場所を作る必要に迫られたのであろう、新たな大陸カーカバード(旧世界)が舞台となった。
 以降の作品については、既存のアランシアを舞台にした作品や登場人物と関連性が深いもの、ストーリー上密接に関係があるものについてはアランシアが舞台となり、異なる作者だったり、それまでのシリーズと異質な作品については、クール大陸に集まっているという感じだ。

余談

 今回このエントリを書くにあたり、ファイティングファンタジーシリーズの説明がやたら詳細なpixiv大百科を読み直していたのだが、社会思想社版の最終巻にあたる33巻の「天空要塞アーロック」について、はっきり「駄作」と断じている。


dic.pixiv.net

シリーズ33弾。そして、最後の邦訳作品である。
SF作品であるが、はっきり言って「駄作」である。

また、昨今古書でゲームブックを求める際。本作もファイティングファンタジーの一作であるため、値打ちが付く事が多い。そして高額を支払い購入する向きも見られるが、よほどの好事家か、お金を無駄にしたい人以外にはお勧めできない一作と忠告しておく。


 おそらくこれらの項目を書いている執筆者はそれほど多い人数ではないと思うが、他の項目において駄作と断じているケースはほぼなく、珍しいケースである。実際に現物を読んだことはないが、よほど腹に据えかねる出来だったのだろう。
 そして、そのような評価がされた作品が日本語版翻訳最後の一作となったことには……単なる偶然以上の何かを感じてしまう。

「黄色いコスチュームが着たいのか?」


 デッドプールアンドウルヴァリン、今回の予告を見る限りでは久しぶりに面白そう。といっても、MCUとしては……という話で、デッドプールはずっとヒットメーカーなんだけど。さすがにこの作品がコケたらヤバいだろうから、気合入れて脚本を書いてる……と、信じたいところだ。
 果たして、X-Men最低に近い評価だったZeroのコンビから、最低評価のMCUを救う高評価の作品は生まれるか……?

ウォークモードだと結果は同じ?


 今度こそ対複数用の新ブレス武器、竜の女王の爪。この動画主も他の動画主も「雷鳴の剣のような、二属性の融合スキルで自動的に弱点属性を使ってくれる武器が良かった」とコメントしてるけど、実はウォークモードがメインだと、融合スキルでも別々のスキルでも「その時点でより高いダメージを与える属性を自動で使ってくれる」という意味では変わらないので、私のようなプレイヤーからすると違いがよくわからなかったりする。
 それよりは前にも書いたとおり、ブレス武器はそれ専用に防具やモンスターの心を揃える必要があるのがキツい。しかもこの性能だと、ドラゴン系の心? 手持ちに全然ない気がする……。

ゲームショップではなく古本屋


 かなりの数が出版されていたとは思っていたが、まさか80冊もあったとは思わなかった。双葉社ゲームブック社会思想社ゲームブックと違い、TRPGの関連商品としては扱われていないようで、イエローサブマリンとかまんだらけTRPGを扱う店舗では、ほとんど見たことがない。
 この動画では駿河屋の参考価格を載せているということは扱っているのだろうし、それはブックオフのような普通の古本を扱っている店の方が入手できる可能性が高いかもしれない。そういえば、過去にブログで書いた、ゼルダの伝説を題材にした、ゼルダとリンクが入れ替わりながら冒険するゲームブックについても、ボードゲームショップではなく、中古ゲームショップで、聖剣伝説3の攻略本の隣に置いてあったような気がする。

そしてこちらは定番


 そして、こちらは定番のファイティングファンタジーシリーズと、その他のゲームブック。この動画で紹介されているゲームブックはゲームショップで取り扱っていることが多い。
 しかしこうしてみると、ファイティングファンタジーも結構復刻されたと思っていたものの、まだまだ旧社会思想社版で復刻されていない作品も多い。個人的には、アドバンスドファイティングファンタジーのその周辺作品として考えるのであれば、タイタン世界を舞台にしない作品については、復刻を後押しにしてしまって良いんじゃないかと思っている。復刻済みの作品でいうと「サイボーグを倒せ」とか、未復刻の作品だと「宇宙の連邦捜査官」とかがそれに当たる。これらの作品は、復刻されてもTRPGとしてのファイティングファンタジーを遊ぶ上では参考にできない(その背景世界で遊ぶための設定が公開されていない)わけで……。

コロナが異常だっただけでは

togetter.com


 学生時代に渋谷に通ってた頃にも、若者が無料で長時間居座れるスペースなんて駅前になかった気がするけど。