Therme Vals

設計:ピーター・ズントー(1996年)
所在地:Hotel Therme Vals, SWITZERLAND
20120314_094529
20120314_094610 20120314_093255 20120314_080540
20120314_071512 20120314_071401 20120314_070601
ピーター・ズントーのまさに代表作。
アルプスの急斜面にひっそりと佇む。地元で切り出された石材のみを使用して、ただただ丁寧に丁寧に設計されている。それでいて土着感は感じさせず、何も足さず何も引かない純粋でストイックな空間は温泉施設ではなく教会のような神々しいオーラに満ちていた。

Vitra Hous

設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン(2010年)
所在地:Charles-Eames-Str. 2, Weil am Rhein, GERMANY
20120314_165641
20120314_165211 20120314_165333 20120314_172331
20120314_172556 20120314_173147 20120314_173337
家型アイコンの断面を持つチューブをランダムに積み重ねたようなフォルムだけど、内部空間は移動する毎にシーケンシャルに変化する景色がよく計算されているように感じて、予想以上によかった。ヴィトラの家具たちとその向こうに家型に切り取られて見える田園風景とのコントラストだけで勝負している。

Vitra Design Museum

設計:フランク・O・ゲーリー(1989年)
所在地:Charles-Eames-Str. 2, Weil am Rhein, GERMANY
20120314_171804
20120314_170604 20120314_170027 20120314_165950
フランク・O・ゲーリーの大ブレイク前の作品。ビルバオ・グッゲンハイムの8年前、パリのアメリカンセンターの4年前。
まだゲーリーに成りきれてないというか、ぎこちない感じ。この仕事にすべてを賭ける気合いのようなものが強すぎて、あれもやりたいこれもやりたいを詰め込み過ぎてて、まとまりと伸びやかさに欠ける。あと、やっぱりこういう建築は広大でフラットな芝生の上とかは向かないと思う。ビルバオのような川のほとりとか、ディズニーコンサートホールのような都市の中心とか、そういう場所にあったほうが映えると思う。

シグナルボックス(アウフ・デム・ヴォルフの信号所)

設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン(1994年)
所在地:Münchensteiner Str., Basel, SWITZERLAND
20120314_190704 20120314_190556 20120314_190622
H&dM初期の代表作。キューブがよじれていて、スリットもよじれていて、角度によって様々な表情を見せている。こういうスタディ的な作品をこなしながら巨匠になっていったのだな。

イタリア・スイス建築巡礼-9日目(ヴァルス→バーゼル)

7時にオープンするテルメに一番に入るために気合いの朝6時起床。ベランダからの眺めは本当に素晴らしい。うっかり持ってくるのを忘れた海パンも借りることができて、いざテルメへ。このズントーのテルメに入ることが、マテーラ、ロンシャンに続くこの旅の3大目的のひとつだった。
息を飲むほどに神秘的な空間でアルプスの山々を眺めながらプカプカと浮いていると、月並みな表現だけど本当に日本での仕事の嫌なこととか全部忘れてしまいそうになる。
20120314_090014 20120314_094423 20120314_095646
1時間半くらいテルメを堪能して、昨日のRed Restaurantで朝食。パンもチーズも本当に美味しい。トムとジェリーに出てきそうな穴の空いたチーズとか。お腹も満たされたところでホテル内や周辺を散策。
20120314_101351 20120314_111813 20120314_104004
ホテル内のショップでお土産の絵葉書など買ったあとは、しばらく部屋でゆっくりのんびり。日も高くなってきてベランダからの眺めもいっそう美しくなってきた。
20120314_124020 20120314_125027 20120314_162606
12時過ぎにホテルをチェックアウトし、今日はバーゼルに向かう。チューリッヒまでは昨日と同じルート。イーランツまでバスに乗り、そこからクールとチューリッヒを経由してバーゼルへ。延べ4時間近い旅。ヴァルスでのんびりし過ぎたのでバーゼル到着が夕方になってしまった。16時半にバーゼル中央駅到着。スイスパスを持っているのでトラムやバスは乗り放題だけど、時間がないのでタクシーに飛び乗る。目指すはヴィトラキャンパス。バーゼルはフランスの国境とドイツの国境がすぐ目の前。ヴィトラはドイツ側にあるので国境越え。20分弱で到着。スイスのタクシーは高いのは知っていたけど本当に高い。たった20分の道のりで5500円も取られた。まあタイムイズマネーなので仕方ない。
20120314_172007 20120314_170519 20120314_173542
敷地内の有名建築をすべて案内してくれているツアーもあるのだけどこれは時間が遅くてもう終了していることは知っていた。よってゲーリーのデザインミュージアムと、ヘルツォーク&ド・ムーロンのVitra Housのみ見学。右の写真は巨匠バックミンスター・フラーのドーム。
20120314_181910 20120314_182546 20120314_192003
18時前のバスでバーゼル市内へ。現代建築がたくさんあるバーゼルだけどさすがに時間切れ。マリオ・ボッタのBIS/BIZとヘルツォーク&ド・ムーロンのシグナルボックスのみを見た。マリオ・ボッタのタンゲリー美術館やレンゾ・ピアノのバイエラー財団美術館、ヘルツォークシャウラガー美術館、ディーナー&ディーナーのノバルティスビルディングなどすべて断念。まあ見なきゃ死ぬわけではない。それよりもヴァルスでのんびりする方が優先度が高かったということ。バーゼルは街並が美しいのでまたの機会にゆっくり訪れたい。
20120314_210352 20120314_221922 20120314_213606
19時半の列車でバーゼルを発ち20時半にチューリッヒに戻る。ホテルについてすぐにホテルのレストランで食事。今日はお昼を食べていないので死ぬほどお腹がすいていた。今回の旅はずっとワインだったけど、今夜は初めてビールを飲んだ。空腹に沁み渡る美味さ。
これで旅の行程はほぼ終了。よく動いた。

Greulich(グライリッヒ)

ADRESS:Herman Greulich-Strasse 56, Zurich, SWITZERLAND
TEL:+41-43-2434243

20120315_094901 20120315_122852 20120315_094512 20120315_094407 20120314_220830 20120314_210033
今回の旅で宿泊する最後のホテル。軽くてプラスチック的ペラペラ感がこれはこれでよい。中庭には白樺が林立していたり、客室は厩舎のようなアプローチだったり。