九州旅-1日目(熊本編)

今日から熊本出張。早起きして羽田空港へ。
20160303_095058 20160303_095320 20160303_095827
いつものようにPAULで朝ごはんを買う。ボロボロ落ちると分かっていてもクロワッサンアマンドを買ってしまう。10時半ごろの便で出発。
20160303_134348 20160303_142344 20160303_144533
昼過ぎに熊本空港到着。いつものように中心街の通町には直行せずに駅方面へ。10年振りくらいに黒亭へ。平日だけど並んでいたが、昨日の森美術館1時間待ちに比べれば可愛いもの。黒亭はこんな味だったっけなってほど普通だった。私の好みが変わったのかも。
お腹を満たしたあと、駅周辺のアートポリス建築を久しぶりに見学。クラインダイサムの交番は初訪問。そして駅から市電に乗って中心街へ。ポール・スミスに勤める友人Hに顔だしたあと、バスに乗って母校へ。
20160303_150704 20160303_151152 20160303_161922
今回の目的地。師匠や先輩らと打ち合わせ。終了後、一旦私はホテルに戻り、夜再び合流して3人で食事。阿蘇赤牛を食べたり酒を飲んだり。詳しくは後述。

熊本南警察署 熊本駅交番

設計:クライン ダイサム アーキテクツ(2011年)
熊本県熊本市西区春日2丁目
20160303_141738
初訪問。ドットにくり抜かれたパラペット部分から裏側のパステルカラーが垣間見える。これを建築設計と言うかと思える部分があるけど彼らは建築設計するつもりでもないからこれでいいんだと思う。そう言えばちょうど最近、友人のあの弁護士とこれらの建築としても権利について有益な議論をしたな。

白川橋景観整備

設計:藤江和子(1992年)
熊本県熊本市西区二本木
20160303_135859
私が熊本に来るよりもさらに前のアートポリス創成期のプロジェクト。老朽化は激しいけど、軽やかな構造物のリズムは今もいい効果を発揮していると思う。

川内倫子展 川が私を受け入れてくれた

20160303_172642

会場:熊本市現代美術館(熊本市上通町2-3)
会期:2016年1月23日〜2016年3月27日
時間:10:00-20:00
休館:火曜
入場料:一般1,000円

欧米でも既に高い評価を受け、国内外に存在感を示す女性写真家、川内倫子(かわうち・りんこ)。写真の新時代を切り開いてきた川内の、木村伊兵衛賞受賞作など初期の代表作から最新作までを、熊本・九州で初めて紹介いたします。熊本・阿蘇の野焼きを取材した《あめつち》で新境地を開いた川内が、本展のために制作した熊本市民とのコラボレーション作品《川が私を受け入れてくれた》も初公開。「いまを生きる」感覚を先見的に表現し続けてきた川内の次なる可能性を体感する展覧会です。
熊本市現代美術館(CAMK):http://www.camk.or.jp/

以前、原美術館で観たことがあるけど、それ以来。肩の力が抜けた作品群が日常を切り取ることの難しさを逆に感じさせれてくれる。写真は奥が深い。

カルデラ

熊本県熊本市中央区下通1-7-5
TEL:096-312-1529
営業時間:18:00-26:00
定休日:不定

阿蘇の赤牛メインの店。初訪問。割と新しいお店らしい。
20160303_190304 20160303_193300 20160303_193526
まずは蛍烏賊のアヒージョとサラダ。
20160303_195814 20160303_200215 20160303_204321
牛肉の部位は日によって違うらしく、今日は太もものお肉2種類だった。なかなか美味しい。
リーズナブルだしなかなかよい店。

SUNNY

熊本県熊本市中央区水道町4-39 2F
TEL:096-355-4188
営業時間:18:00-26:00
定休日:月曜

20160303_215905 20160303_230322
エスキーナグループにいたFさんが独立して開いた店。なんだかんだ初めての訪問。でもちょっとFさん疲れてたなぁ。店名と釣り合わない雰囲気を感じてしまった。

黒亭

熊本県熊本市西区二本木2-1-23
TEL:096-352-1648
営業時間:10:30-20:30
定休日:第3木曜(祝日の場合は営業)

20160303_132735 20160303_134344
10年振りくらいの訪問。こんなに普通だっけなぁと思った。正直たいして美味しくないなと。