いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



「それでは私は、ケイとアイスクリームを食べています」

はい、モンハン届きませんでしたー\(^o^)/
まあ地方なんてこんなもんですよ。慣れてますよ。
ヤマトのメール便なんて最近では4日前後かかるのがデフォなんだからそれに比べれば早い早い・・・明日届けばね。
そういやbk1で予約したミスチルのアルバムはいつ届くんだろか。

「サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY」河野裕(角川スニーカー文庫)

サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY (角川スニーカー文庫)
サクラダリセット4  GOODBYE is not EASY WORD to SAY (角川スニーカー文庫)

「リセットを、使えません」
相麻菫の死から二週間。浅井ケイと春崎美空は、七坂中学校の奉仕クラブに入部する。二人は初めての仕事を振られるが、春崎はリセットを使えずにいた。相麻の死をそれぞれに考えるケイと春崎。ケイは、相麻が死んだ山へと向かい……。(「Strapping/Goodbye in not easy word to say」)。中学二年の夏の残骸、高校一年の春、そして夏――。壊れそうな世界をやわらかに綴る、シリーズ第4弾!

いつもの透明度を保ちつつ、危うさは控えめラブ度は高めの短編集。
長編が精密で繊細なガラス細工なら、短編は優しい色あり悲しい色ありの様々なビー玉といった感じ(第一話にかけたわけではない
どれも素敵な物語だが、一番印象的なのは春崎視点が多いこと。普段はケイ視点が基本なので、無感動な彼女が何を考えているか分かるのが嬉しい。そしてそれが予想外に可愛い。壊れそうな雰囲気が薄いせいもあるのか春崎が普通の女の子に見える。お見舞い編とか恋する乙女モードにしか感じられない。
いつもは切なさの方が勝つけれど、この短編は甘さと温かさが残る素晴らしい読後感。長編と違う雰囲気が味わえて良かった。



以下各話毎

続きを読む