岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

ゼロからマスターする要件事実 「法律家ではない方もこの本を持つべき。法律の基本的な考え方を確認するために。」

法律家ではないの方による、
「ゼロからマスターする要件事実」の読後評です。
https://yoshihiroharada.pawaharasoudan.jp/social/2756/



その他の今日の司法ニュース

 

 

異例の検事証人尋問、大阪地裁 特捜部、問われる適正捜査
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202406/0017743042.shtml

 

 


「保管は再審でプラスない」鹿児島県警が捜査書類の廃棄促す文書 元巡査長の流出資料に記載
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1220671/

 


警察の「内部告発潰し」はここでも!広島県警での隠蔽工作の証拠音声を入手
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fff8a0e612757d6392f2c11d98f5c8a95b9336

 


解雇無効が裁判所で認められた場合に労働者が金銭を受け取れる救済制度を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/db542f058dc7c49ddbd008f052aa2c53b69e5d2d

 

 

 


無料で自分専用のAIが作れる時代に
https://gigazine.net/news/20240607-google-notebooklm/
AIそのものの開発のために巨額の費用をかける必要はない時代になったということです。
必要なのは読み込ませるデータだけ。
例えば、最高裁のウェブサイトの判決書のデータを読み込ませれば、誰でも、法律専門書が作れたり、法律相談AIが作れてしまうということです。
近い将来、全て判決書を裁判所が公開するようになれば、さらにその精度が増します。

 

 

 

性同一性障害」手術なしで性別変更 自分らしく生きる道を切り拓いた岩手・一関市の会社員
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9569d1dc5582cf863343ea37b123779e34477e

 

伊藤塾が誇る、司法書士試験受験科の人気講師二人と対談をしてきました(^_^)

動画の公開が待たれます(^_^)

https://x.com/itojukusyoshi/status/1798880836109959333




その他の今日の司法ニュース




愛知県弁護士会
弁護士を懲戒処分 
年金分割手続の依頼を放置し、依頼者にその権利を失わせ、約200万円の損害を負わせるなど
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c73b0f8a92743a0aa352b2fe62ce5d06718899f


大阪弁護士会
飯塚事件」の再審請求棄却決定に関する会長声明
https://www.osakaben.or.jp/speak/view.php?id=342

 


CALL4には、俺もお世話になりました(__)
https://www.asahi.com/articles/ASS6333XXS63UPQJ004M.html

 


担当保護司を殺害した疑い 保護観察中の男性を逮捕へ 大津
https://mainichi.jp/articles/20240607/k00/00m/040/038000c


 

あっ!堀さんだ!
最高裁に告ぐ」の担当をしていただきました。
最初のいかにも法律家向けの原稿が、
一般向けの面白い内容に大変身したのは、
堀さんのマジックです(😊)
https://chuokoron.jp/culture/124707.html

 

 

 

 


冤罪がなくならない原因は、 「3組織」の「3ない」  


冤罪で複数人が長期の身柄拘束をされ、うち一人は死亡。

しかし、警察も検察も裁判所も
 1 謝罪しない
 2 検証しない
 3 再発防止策を検討しない

https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pDodEAXj7Y/bp/pmdXAY48Zm/


… だから冤罪はなくならない

新潟大学法学部で「指定図書」にされました。「ゼロからマスターする要件事実」。

新潟大学法学部で「指定図書」にされました。「ゼロからマスターする要件事実」。
1年生の演習と、3、4年のゼミにおいてです。

こんなに平易な本で、まず、しっかり、要件事実を頭に入れてから、法律の勉強をする。
新潟大学法学部のみなさんは、民法がとても分かりやすく感じられると思います。



https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E4%BB%B6%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E2%80%95%E2%80%95%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B3%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%B2%A1%E5%8F%A3-%E5%9F%BA%E4%B8%80/dp/4324111790/


その他の今日の司法ニュース

 


「法科」の中央大学、多摩校舎に「法と正義の資料館」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC288TM0Y4A520C2000000/

 


「『何でもやります』は仕事来ない」弁護士の専門性、尖るほど他分野の依頼も 鳥飼重和×山岡裕明【弁護士対談】
https://www.bengo4.com/c_18/n_17631/

 


DNA鑑定の評価に続き、目撃証言にも疑義が生じたのに、
それでも再審を認めない福岡地裁の裁判官たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71c6274f9201dbfca669b1ea6a376b0a46a36d5

 


ダメだこりゃ・・
「外国人は必ず不法行為警察庁、愛知県警の内部資料を認める
https://news.yahoo.co.jp/articles/4746a84a50d6eb37b53b72dc36a75ee0d42901e0



問題だらけの日大

今度は、附属高校の労働問題

日本大学三島高校は、労働基準監督署から「授業時間以外の労働を適正に把握すること」といった内容の是正勧告を受けています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240531/k10014467201000.html

 

 

 



  必要なのは「周囲の理解」、男性裁判官として日本で最初に育休を取得した平野哲郎さんが経験語る 新潟・長岡技術科学大学で6月14日
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/417849

山田耕司裁判官による名古屋の刑事弁護批判について

山田耕司裁判官による名古屋の刑事弁護批判について
https://www.kanaoka-law.com/archives/1591
https://www.kt-law.jp/wp/13508/c-essay/c-essay-keiji/

 


その他の今日の司法ニュース


警察官が供述
「県警職員が行った犯罪行為を県警本部長が隠ぺいしようとした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6eabd62f4e767724a8eb8b317769f351805932e

 


税理士が弁護士から8700万円詐取疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a661d34abe60bab5311335fde40ec267fa5280

 


司法試験予備試験の出願者数が大幅減少
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52313376.html

 


岡山大学では憲法の教授募集中
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124040416

 


死亡ひき逃げで一部無罪判決、事故現場の再現方法に疑義 札幌地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/65bce371ddae2f9d773acade3043f9799088f7bd


BCCとCCを間違えた最高裁が発表したお詫び文に対して、弁護士界隈からも批判が


「関係者の皆様方にはご迷惑とご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。」というのは、公表内容としてのお詫びの仕方としては不適切
「ご迷惑やご心配をかけたこと」を詫びるのではなく「そうした行為をしたこと」そのものを詫びないといけない

最高裁が、まさかの情報漏洩

最高裁が、BCCとCCの違いも分かっていないことが判明(^_^)

「修習資金」を借りている900人に対し、他人のメールアドレスが分かる状態でメールを送信
https://x.com/asahilawfirm/status/1797484557744390507

 

 

その他の今日の司法ニュース


最高裁 リカバリーにも失敗

最高裁は「修習資金の被貸与者に対する不要な個人情報の送信について」との見出しで発表

これでは「価値の低い個人情報との誤認を与える」、「今後、情報漏えいがあった場合は不要な個人情報の発信と表現すればいい、最高裁のお墨付きだ」との声
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf531cddaa6095c3d84149a72c60908ed3b802a

 

 


優生保護法裁判 最高裁判所が7月3日に判決言渡し
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240603/2000084867.html
除斥期間制度はすでにない→波及しない
被害を救済する→最高裁が弱者保護をしていることがアピールできる
厚労省が形式的な理由で抵抗しているだけ→政治部門に気兼ねなく国を負かせることができる
*むしろ、この問題では、首相側近も政治解決に動いていた。
このパターンの時は
最高裁としては、被害者救済をしない手はないのです。

 

 

 


「国を提訴する」表明、注目の裁判官 出版した著書の狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/5474313dbbed7d8c110adaaf35b8a2c0f32644c5
現職の“裁判官”が語る…「法律と判例」があっても“生成AI”には裁判官が絶対に務まらない「決定的な理由」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43a171e43ad4554adeaa340658f4a3b368a5853

 

 

 

小池氏が立候補した段階で、学歴詐称による公職選挙法違反が成立するとして刑事告発する準備
https://news.yahoo.co.jp/articles/025bc41fc20d78449c279dbe80abe6391a9f5686

 

 

 

 

「ギフトとしてよく贈られている民法書籍部門」1位に返り咲きました(^_^)

「ゼロからマスターする要件事実」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E4%BB%B6%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E2%80%95%E2%80%95%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B3%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%B2%A1%E5%8F%A3-%E5%9F%BA%E4%B8%80/dp/4324111790/

 

  ドラマ「アンチヒーロー」の法律事務所に 岡口マニュアル10冊が完備(^_^)

  TBSドラマ「アンチヒーロー
正義の味方である弁護士らの法律事務所に
岡口マニュアル10冊が完備され続けています(😊)
要件事実マニュアル5巻+破産再生マニュアル2巻+民事執行マニュアル2巻+ゼロからマスターする要件事実)

前回は弾劾裁判がテーマだったので、バンバン、岡口マニュアルを机の上において大写しをしてくれました。
今回は、並べているだけですが、毎回、これを映してくれるのは
ただで宣伝になって、ありがたいです(😊)。






その他の今日の司法ニュース

バカ売れで、早くも増刷決定だそうです(😊)。
竹内浩史・「裁判官の良心」とは何か
こちらは、徳島の司法書士の先生の読後評
徳島県司法書士会講演の前日に、一緒に飲んだ先生です(😊).
https://x.com/blue3940/status/1797461269517410337



俺のことも、ずっと好意的に取り上げ続けてくれた「法律業界メディア」です

10年で社員が700人規模に…法律の観点から社会問題に切り込む 「弁護士ドットコムニュース」の舞台裏
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9519c8ef946e4858b671b0b73cc22a7e0689290

ファスト・カレッジ
「要するにファスト・フードのような大学がファスト・フードを求めるような学生に迎合しているというお話。」
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2024/05/post-96e193.html
*大学にほとんど行かず、他人のノートを頼って学部試験を乗り切っただけの俺には、何もコメントする資格がない(^_^)


HIV感染の受刑者 治療中断で「エイズ」発症 「手錠のまま病院行きたくない」受刑者が治療拒否 「適切な情報の引き継ぎ」弁護士会が警察に求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e192fc4362797d1be521d4d296f1013137b830



亡き芦原妃名子さんへの苛烈な言葉の数々…『セクシー田中さん』日テレ調査報告書が「傷口」を広げた理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1aa9f1ef747c65333f27c145e2ffbf61c194ec

同期弁護士4人が、俺を励ます会を開いてくれました(__)

やはり、いつまでも支えてくれるのは同期です。
しかし、うち二人は4大事務所のパートナー、うち一人はそういう時代を既に終えて弁護士を辞めて第二の人生として別の仕事にと、人生いろいろですが、ご活躍されています。

そして、酒の肴になるのは、俺の昔話(^_^)

「岡口さんのことで、一番覚えているのは、水戸地裁所長室に修習生8人が呼ばれたときのことだよね。
所長が、ホットコーヒーを、修習生全員に出してくれたのに、岡口さんは、飲むのを拒否。
所長が、岡口さんにその理由を尋ねたところ、岡口さんは「こんな夏の暑い日にホットコーヒーを飲んでも潤わないからです」」


 

 

その他の今日の司法ニュース



新注釈民法13巻Ⅰの対象範囲は
消費貸借、使用貸借、賃貸借、ファイナンス・リース
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641017702
そりゃ買わなきゃと思うでしょ。

でも、注釈民法シリーズ、新版注釈民法シリーズに比べて、
新注釈民法シリーズって、
内容が薄くて軽いんだよね・・・。

なのであまり期待はしていない。


 



原発訴訟裁判官らの視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/2370e89fe5f7ff6eacb317a7a7824ce02d603451

これは、視察をするのが「お約束」なのです。

しかし、結局、判決では、
あのデタラメ最高裁判決をそのまま真似して、国の責任を認めないのです・・

 

 

 


 「弁護士任官で裁判所に入って驚いたことの一つは、裁判官同士の親類縁者が実に多いと知ったこと」
https://www.fben.jp/bookcolumn/2024/05/post_7570.php


 

 

「同意なき」公費解体、要件通知 能登被災家屋で法務省
https://www.asahi.com/articles/ASS5X4CM6S5XUTIL01RM.html

 

 

「3組織」の「3ない」
冤罪で複数人が長期の身柄拘束をされ、うち一人は死亡
しかし、警察も検察も裁判所も
1 謝罪しない
2 検証しない
3 再発防止策を検討しない
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8a9793e17ebee1b65c956e548a4e58197f53af
だから冤罪はなくならない