ダイエー,05年にも中国で公式戦開催へ

ネタ元は日刊九州

 ダイエーが05年にも中国・広州での公式戦開催を検討していることが3日、分かった。05年はロッテ主催試合として韓国遠征を予定しているが、高塚オーナー代行兼球団社長(56)は「来年は広州で公式戦をやりたいと思っている」と「中国進出」に意欲を示した。球団首脳はすでに02年12月に同地を訪問、ホテル部門で業務提携も結んでいる。今後は人材発掘のためスカウト陣の派遣などを計画しており、台湾に続き「アジア戦略」を推進していく方針だ。

てことは来年も王監督続投ってこと?。台湾ではなく中国本土と言うことだが広州なら十分知名度は高いと思うんだけど。

朝青龍また“無断欠席” 親方「連絡ない」と困惑顔

産経新聞より引用

 大相撲の横綱朝青龍が3日、新年最初のけいことなるけいこ始めを師匠の高砂親方(元大関朝潮)に無断で休んだ。

 朝青龍は昨年12月30日に故郷モンゴルに帰国。再来日は2日の予定だったが、同親方は「きょうは休み。連絡はない。今まで一度も連絡してきたことがないからな」と困惑顔だった。

今年の大晦日はどこのリングに上がっているんだ?

2004年のホークスを占うキーワード

id:hawkswatcher さんが提示しているもの。id:g3omuta さんに続いて考えてみる。

  1. リーグ優勝に最も近いと思うが日本一は相手次第,まだちょっと読めないか。
  2. 上に書いた中国遠征からみもあるが星野さんと同様勇退もフロントに残る線が強いのでは。
  3. FA流出はないと思うので条件次第で球団は認めると思う。場合によっては日米間トレードもあるか?
  4. 球団売却前のイメージ戦略で噂の外国資本が名乗りを上げる。
  5. 大道は守りにも色気を見せているようだが。
  6. 川崎か柴原かと言われれば好みは川崎,実際は柴原かな。(実質2年目のジンクスも待っているし)
  7. 本人が納得すれば新垣。
  8. 先発より抑えの方が出場機会はあると思う。後は適正と他の投手次第か。(新垣も同様)
  9. 代表監督は枠撤廃を訴えているようだがアテネには間に合わないだろう。故障がなければこの二人で決まり。
  10. ホークス・ライオンズ+(ファイターズorマリーンズ)
  11. 野手側に重点を置いてもいい時期。吉本亮の伸び悩みを考えると次期大砲候補が欲しいな。
  12. 今年の年棒は単年契約だからこそ出せる額。あの金額のまま複数年契約は難しいのではないか。出来高契約の内容にも絡んでくるが4億円単年と,3億円*3年,どちらを選ぶかは本人次第。ポスティングも絡んでくるが財政状況を考えると単年→ポスティングの可能性の方が高いのでは。

キウイ・談大立川流復帰続報

詳細は談笑さんの日記をどうぞ。他の引用やらなんやらで今日の日記は長いので今回は引用省略。
二人の前座での復帰に加えて志らく門下のらく朝さんの二つ目昇進も決まったらしい。孫弟子の昇進があったってことはブラ房さんの目も消えたわけではなかったてことか。彼は新年会の試験は受けてないみたいなんだけどどうしてなんだろう。完璧主義者としてまだ人前で見せられないと思ったんだろうか。彼らしいと言えばらしいんだけど。
引用省略と思ったんだけどちょっとだけ

家元からの伝言が届きました。どうやら会場の入り口付近でこっそり聞き耳を立ててるようです。言っちゃナンですが、まるみえです(笑)。
「伝言。二つ目は関係ない。前座として戻すかどうかだ」
この一言で皆さんの意見が180度変わりました。詳細は角煮が焦げてしまったので省きますが、決定的な志の輔師の一言だけをご紹介します。
「師匠がわれわれに一任したっていうことは、ここで彼らの芸をうんぬんしろってことではなくて、『やつらを戻してやってくれ』って意味だと思うんです」
激しく同感。
決をとったところ、ほぼ全員一致で復帰が決定しました。パチパチ。

ほぼ全員一致ってことは反対もあったてことね。誰が反対したんだろう。このあたり次の一門会ででるのかなぁ。6日は日暮里かな。

朝青龍・追記

今日行われた綱打ちも無断欠席だったとか。これで初場所中日までに黒星が二つもつけば非難囂々だろう。周りを黙らせるためには優勝,それも13勝以上は必須だろう。この調子だと稽古もろくにしていないのではと思われるが大丈夫だろうか。