ドラクエ9プレイ

http://bakera.jp/ebi/topic/3872

現時点では、言われているほど悪くない……というか、期待以上に面白いと思いますが。ただ、サンディは私には無理です。

http://bakera.jp/ebi/topic/3872

うん、そんな悪くないと思います。事前リークでいろいろ期待値が下がっていたからなのかも。
ただ、最初の 1時間くらいはあんまりおもしろくなかったなぁ。どうひいき目に見ても「お使いゲーム」にしか思えなかった。
でも、それを超えたところからおもしろくなってきました。お使いゲームであることには変わりないんだけど。
受注クエストがたまって大変。滞って大変。

グーグル新OS、まずはネットブックを狙う パソコンメーカーの賛同を得られるかがカギ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090714/200073/
選択肢は増えるのはいいことなので、期待しています。
できれば手持ちのノートPC にも入れられるとありがたいなぁ。Let's note lite R4 なんだけど。

価格競争に関する限り、グーグルはマイクロソフトに勝ったとも言える。先日マイクロソフトは、パソコンメーカーが搭載するウィンドウズ7の最廉価版の価格を、1台当たり約50ドル(約4600円)に設定するとの考えを示し、メーカー側の反発を買った(BusinessWeek.comの記事を参照:2009年6月18日「Windows 7: Microsoft vs. the PC Makers」)。これは、現時点でウィンドウズの最廉価版の搭載にかかる費用の約3倍に当たる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090714/200073/

あれ、Windows XP Home Edition って、1,500円くらいなの?そんなに安いの?

Windows 7のボリュームライセンスは9月1日発売

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302348.html

Microsoftは7月13日(米国時間)、次期OSであるWindows 7ボリュームライセンスを、9月1日より販売開始することを発表した。

Windows 7のボリュームライセンスは9月1日発売 -INTERNET Watch Watch

9/11 に VL 版ってことは、やっぱり RTM は 7月中には出そうですね。

Windows 7の完成は7月後半の見込み

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/14/news027.html

Windows 7は完成に近づいてはいるが、まだRTMではないと説明した。同OSは多言語展開のため、RTMに到達するにはすべての言語版を完成させる必要があるという。RTMは7月後半になる見込みだと同社は述べている。
RTMに到達した後、MSDNおよびTechNet会員は数週間後にWindows 7の正式版をダウンロードでき、ボリュームライセンス顧客は9月1日から入手できる。

Windows 7の完成は7月後半の見込み - ITmedia NEWS

あ、やっぱりまだなのね。入手できるのは 8月にはいってからかなぁ。お盆休みがつぶれてしまうではないか。

自宅サーバ置き換え検討

これに置き換えようかなぁ。NP11-V。http://shop.epson.jp/np11-v/
省電力みたいだし、静かそうだし。今のマシン爆音だからなぁ。
これに置き換えて、外付けで HDD つければちっちゃくていい感じになりそうだ。
Windows XP Home Edition だから、Professional に入れ替えないとなぁ。光学ドライブレスだから、また C:\i386 作戦だなぁ。
とりあえず 1TB 級の USB-HDD を買って、データの待避から始めようかな。

そう言えば AOA150 の件

http://d.hatena.ne.jp/comiken/20090713#p3
たぶん、Daemon Tools のせいのような気がする。
今日 Virtual PC で試してみたところなので、そのうち実機で確認しないといけないけど。
試行1:

  1. Windows XP Home Edition SP3 をインストール
  2. ドライバの適用
  3. Daemon Tools をインストール
  4. Windows XP Professional SP3 メディアを挿入 (キャプチャ)
  5. メディアの \i386 を C:\i386 にコピー
  6. c:\i386\winnt32.exe を実行
  7. Windows XP をインストールする」を選択
  8. 「アップグレード」を選択、そのまま進めていく。「更新された〜」はスキップ
  9. エラー発生

試行2:

  1. Daemon Tools をアンインストール
  2. Windows XP Professional SP3 メディアを挿入 (キャプチャ)
  3. メディアの \i386 を C:\i386 にコピー
  4. c:\i386\winnt32.exe を実行
  5. 「アップグレード」を選択、そのまま進めていく。「更新された〜」はスキップ
  6. 再起動が発生し、(新規インストールの第2段階のようなエセGUIの) インストールが始まる
  7. インストール完了。簡単な初期設定の後、ようこそ → デスクトップ

という感じ。

今日のお気に入り