口腔外科2 やるべきこと  結構書いたのに消えた・・・ 

過去問からすると大体、大問1〜3で45点分が知識問題。その後○×で5〜10点を期待。症例検討が3問か4問続く感じと予想。ただし、2006、2007では症例検討少ないから、知識問題聞かれる形式になる可能性もあり。そうなった時は、慌てないようにね。


やること。好きなとこからやればいいさ。


1.角化歯原性腫瘍 
まずこれを徹底的に。基底細胞母斑症候群と絡めて覚えとこう。放射線で覚えてる筈。


2.顎変形症の手術にどのようなものがあるか(骨切り術)
・下顎骨:矢状分割・垂直・オトガイ形成術
・上顎骨:Le fort1


3.骨折時に骨片はどう移動するか
開口筋と閉口筋に引っ張られる。どの筋肉がどこに付いてるかわかれば出来る。


4.唾液腺
・三大唾液腺の性質(漿液性とか)と、それぞれの導管と開口部
・唾石(Sialolith)は、英語も覚えとこ。唾石と唾石症の症状。
・ワルチン腫瘍
・唾液腺悪性腫瘍の治療法。種類(名前だけでいい・英語もね):腺房細胞癌・腺様嚢胞癌・粘表皮癌・多形低悪性度腺癌



5.先天異常
大事って言ってたとこは、
・口唇の異常では巨大唇:肉芽腫(メルカーソン・ローゼンタール症候群) と クインケ浮腫
・顎口腔・顔面領域
ダウン症・Apert症候群・Crouzon症候群・Mccune-Albright症候群・Papillon-Lefevere症候群・Robinシークエンス・Treacher Collins症候群・Gardner症候群・基底細胞母斑症候群・Sturge-Weber症候群・von Recklinghausen病


6.顎関節症
患者が来た時に、診断して治療出来るように。
診断までは、放射線の知識でもう終了。あと、それぞれ治療法どんなんがあるか見ておこう。



7.顎関節症(外部講師1)
顎関節症の絵かけるように(放射線で全員覚えてる筈)
・画像診断で復位性関節円板前方転位と非復位性関節円板前方転位の名前がつけれる(放射線で終了)
・変形性関節症:円板転位した後に、関節面にかかる過剰な負荷が原因で軟骨構造が破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症→破壊→炎症
軟骨が破壊されて骨が増えることで修復。
転位に伴って円板変形が起こる。円板変形が起こると臨床症状の発現が高く、円板変形は変形性関節症と関係がある(大体放射線で知ってる)



8.シェーグレン症候群と診断(外部講師2)
厚生省の診断基準(放射線で常識)



9.口腔内腫瘍(外部講師3)
角化嚢胞性に備えて、授業プリントちゃんと見とこう。それプラス、良性腫瘍にどんなものがあるかは、名前は覚えとこう。去年病理でやったから意外とすぐ思い出せる。



10.口唇口蓋裂(外部講師4)
去年の過去問では、治療のタイムコースなんていう大変すぎるのが出てるものの、1こ上の人の話では、何歳で何するかまで覚えるのじゃなく、何の治療するかを書けてれば問題なかったらしい。どっちにせよ、口唇口蓋裂は、大事なとこ絞ってくれてないので、やるなら全部やらなきゃいけない。なので、dekaidecayに問題あるっしょ、全網羅の。それやれば済む。




ここまでやったら45点ほぼ取れる筈です。多そうに見えて、やること絞られてたりするから、大したことない。後は教授のプリント。こっから知識問題では○×が5〜10問来る筈。過去問ファイルの中に過去の○×のスキャンあるから練習したり、まだ今年の○×をこれからアップ予定なので、それ待ったり、僕が教授範囲の皮弁と歯槽手術以外まとめたプリント出回ってるから、それやったりで。


症例検討に関しては、全般的な知識が問われるのだけども、自分なりの逃げを持つことが大事と思ってます。僕自身は、水疱出るのは何、白斑が出るのは何って感じでまとめた。そっから一つくらい得意ゾーンを作っておいて、例えば白板症とか。白斑がある患者が来たときに、白斑があるのは、何と何と何の可能性があって、生検で白板症に特有の(上皮性異形成)が見られた為、とか。それだと文短くなって、知識披露出来ないから、生検の結果、扁平上皮癌(病理の特徴は2つくらい抑えておくのだ)だったので、舌だったらどう切ったとか、下顎骨だったらどう切ったとか、口腔外科1の知識で頚部廓清術までじゃんじゃん書けばいい。4問くらい症例検討が来たときに、ラムゼイハントとかベドナーズアフタとか、そういう細かい問題4問になるわけないんだから、どっかに癌・蜂巣炎・嚢胞の問題が来る筈。癌なら悪性と良性で、一つくらいは病理の特徴抑えておいて、後は手術の仕方に持っていくだけでそこそこ点取れる筈。難しいように見えて症例検討は半分くらい取るのは楽だと思うので、症例検討以外の問題からしっかり点奪っておくことが大事と思ってます。


もうちょいで終わりやし、がんばろね♪骨片の移動は↓ 筋突起あたりは、関節突起あたりは、骨体は、骨体前部は、って感じで、なんていう筋肉に引っ張られてどっち方向へ動くってことだけで良いんじゃないかな。