日々馬鹿日記2005 Ver.1.01b

2014/9/20に はてなダイヤリー から移行しました。1.01a→http://d.hatena.ne.jp/e3uematsu/

上京1

今朝は一段と寒ィ。雪より寒さがシドイ。


そんなんで山形まで新幹線。ってやってきたのはE3つばさ。しかも去年夏に落成した最新車両(L53編成)。普通車にも足掛けがあったり、最近の特急列車に付いてるカップホルダーが着いたり、「ドアが開きます」のアナウンスがあったりと、6年前に落成した2本と細かいところで違いがある。

上京2

山形で新幹線を降り普通列車で南下開始。今改正での恩恵をさっそく受ける。
いままで山形から米沢へ朝一で行くには新幹線しかなく(7時着)、しかも普通列車の朝一だと米沢8時着という有り得ないダイヤだった(俺が電車通してた時も)。それが今回ようやく改善されたわけで。


途中から学生がよく乗ってくる。もう新学期なのか? 2両だと厳しい混み具合い。かといって4両だと板谷峠越えられない(2両しか止められない駅がある)。無理に福島直通にしないで米沢止まり&米沢始発で対応したほうがいいと思うが。


板谷峠で車掌から青春18にスタンプ押してもらい福島到着。3分遅れて到着したが貨物も遅れて5分延発に。

上京3

遅れは3分回復した程度で郡山へ。東北だと列車が遅れても発車しないで待ってくれるコトが多いので助かる。郡山から黒磯行きは455系3両。


今週末から冬の風物詩 ゲレンデ蔵王が走る。某雑誌のお陰で仙台から東京までの回送列車の時刻が載ってるので、日中でも583が撮れるという。 今回、カメラテストを兼ねて撮る計画。テストという割にはすごいヤツを撮る。しかも置きピンとかの操作知らないくせに。さらには蒲須坂駅で下車し、R4と並行する橋から撮るという、無謀な挑戦。果たして成功するのか? 無難に駅撮りにしようか?

上京の途中で撮り鉄中

当初は蒲須坂〜片岡の橋梁で撮ろうとしたが、予想より離れていて、蒲須坂駅北がカーブしていたのでここで撮ることに。


通過予定時刻より早く踏切が鳴ったので急いでカメラ向けたら、やってきたのは北斗星。なんで? その後7分粘ってみたが来ず。結局南下再開。
結局ヤツは宇都宮駅で捕えた。12:10宇都宮10番線に到着し、1分で行ってしまった。


しかしATOSは助かる。回送列車だってしっかり表示される。発車時刻が出てなくても、その次の列車がいつ出るかによって予想できるので。

上京4

撮影後、宇都宮で立ち食いそばを食べ、12:40発の快速で南下。しかしなぜか栗橋でゲレンデ蔵王を抜く。ヤツが宇都宮を出たのは12:10頃。そのあと普通列車が数本か続いたのに、なぜ? 沿線ではまだ数名の方が583系を待っていた。
結局蓮田東大宮・土呂で下車し時間つぶしてたら、14:13ようやく土呂通過。当初より2時間の遅れである。

後続の普通列車で追っかけたら大宮到着と同時に東大宮へ回送発車。


通過後、東大宮の操車場から113系が現れ、大宮へ向かった。はて、彼は何しに?

続きを読む

上京5

新宿駅近くの金券ショップに青春18の買い取り金額を聞いたら、4回分で4千円。
わ、What!? 1回使っただけでなんでそんなに下がんの? 店員曰く、在庫余ってきたという。結局sofmapでDVDドライブを買い、金券ショップに青春18を売った。さくらんぼ東根〜新宿を¥7300で使った計算に...


実家出発から約11時間かけてアパート到着。アパートの室温は3℃だった。