日々馬鹿日記2005 Ver.1.01b

2014/9/20に はてなダイヤリー から移行しました。1.01a→http://d.hatena.ne.jp/e3uematsu/

何処二日目

今日も朝から宇都宮線を北上。土・日きっぷなので何処に行こうと自由だぁ〜(犬井ヒロシ) 今日は快速フェアーウェイの郡山延長に付き合う。

郡山行きとは出さずに臨時の表示。郡山の幕はないのか?一方新宿駅の電光掲示板はしっかり対応

黒磯〜郡山ノンストップと思いきや、何故か黒田原に止まる。ただ個人的には毎週郡山まで行ってもらったほうが貧乏帰省にはとっても助かるので、そういう意味を含めて郡山まで乗車。
指定席券売機で買おうとしたら、黒磯までしか駅が載ってなかった。1日限りの延長には対応してないのか? 特急あいづはしっかり対応してたけど

せっかくだから特急あいづが終わったらフェアーウェイの喜多方延長をやったほうがいいのでは? 別に車両を用意する必要がなくなるし。頼むでぇ > 仙台支社w

黒田原停車の理由

黒磯の洗礼。やっぱ遮断機が発する「バンッ」にはビビりますわ。しかもその後空調は止まり照明も消えるから故障のようにも見える。

さて、何故か黒田原で停車する今回のフェアーウェイ。ハイキングか何かのイベントがあるのか、ぞろぞろ降りていった。さらには駅長自らホームまで来て下車客をお出迎え。ただイベントらしきモノが駅南の河川敷で盛大にやっていた。 なるほどォ


昨日は宇都宮を過ぎてから曇ってきたが、今日はすんばらしい秋晴れ。豊原近くの鉄橋にはカメラマンの皆さんがお出迎え(どっかのブログにはそこからと撮ったであろう写真が)。昨日のあいづでは誰もいなかった所が今日は賑わうという。国鉄色に勝るものはないのね、やっぱり。
でもここって立ち入り可能なのか? 崖の下から登ってこれるよう階段があるものの、登ってみればそこは上り線と下り線のど真ん中。いかにも保線用のスペースに見えるのだが...

今日の延長、「往年の東北特急を彷彿とさせる」ってどっかで書きそうw

三択隊

チョウシ、シモダ、ナ〜ガ〜ノ♪(←数年前のうたばんで三択隊なる外人が登場して歌ってた。歌詞は全く違うが)

郡山で昨日買いたかった駅弁を購入し南下。まだ半日ある日曜をどうするか迷う。東は銚子・南は下田・西は長野... いずれも7時までには帰れる。

と、中央快速線が人身で抑止に(新幹線の電光掲示板で案内)。再開見通しが11時30分と言ってるがホントにそうなってくれるのやら。再開予定時刻になっても再開の文字は流れず。気になったので車掌室に行ったらちょうど再開した。20分遅れで運行してるとのコト。Maxの車掌さん、あざ〜す。昨日のT線のヒトたちとは全然(ry...

審議の結果、スカイライナーで成田に行き、成田線で未だ行ったことのない銚子へ。
京成線は母方の伯母の家に行くときに乗ったことがあるが、スカイライナーは初めて。成田空港アクセスが主体ということあって外国人旅行客がほとんど。なのに英語の車内放送は自動放送だけ。スカイライナーぐらいは肉声でも英語でやったほうがいいんじゃないか?

山の見えない畑

京成成田から歩いてJRの成田駅へ。成田線に乗り東へ。こちらものどかな風景が広がる下総の地。よく考えればこちらは国鉄色パラダイスになってる。しかも単線で高速化されてないという、時も電車ものんびりしてるような雰囲気。

並ぶ並ばない

銚子に到着。

犬吠に行こうか迷ったが、ちょうどいい時間にちょうどいい時間に東京行き特急があったので帰る。ワープロで打った時刻表の上には「駅からハイキングの皆様おつかれさまでした」の文字。なるほどォ、だからフェアーウェイも黒田原に止まったのか。運転日が今日しかないワケだ。

さて自由席は...何両なのか書いてないじゃん。しかも定期列車も。
自由席が何両かぐらい書いてもらえませんかねぇ? 車両数によっては指定席取るために並ばないといけないこともあるんで。これじゃ昨日のTのヒトと一緒ぢゃ...

ノンストップ阻止路線

E257系の房総版はほとんど乗ったことがなかったりする。
この臨時特急、銚子〜成東はノンストップという大技ダイヤ。ハイキングを銚子でしかやらないからこんなの出来るんだろうな〜 しかし高速通過できるのはほんの数駅で多くはY字ポイントのおかげで駅手間で45kmまで減速。なんだかな〜

総武本線沿線にはススキがなびいていて、ほとんどは稲刈りが終わってる。しかし中にはちっちゃな草が整然と植えてあって、二毛作をしてる所もある。山形では考えられない農作業だ。


そんなワケで上野行きあいづには乗れなかったが、まあいいや。昨日よりかなり長く回った割には、昨日よりたった1時間遅いだけ。6時でかなり暗くなるのね。

ゴツクロ貴婦人

須賀川あたりから何故か徐行し郡山に2分遅れで到着。これで用済んだので東京に戻ろうとしたら、豪華な客車があった。それだけでなく、いにしえの汽笛まで聞こえた。

え゛、SL!?


しかも特急あいづと並ぶという大出血サービスが展開...されたのはほんの30秒たらず。しかしSLがいたとは。予想外デス(AQUOSケータイ)。時刻表持たずに、携帯の乗換案内だけで来たので。

乗車記録

八王子 5:15 新宿 6:04 中央線 各停 552T モハ201-132 37.1Km
新宿 6:24 郡山 10:00 快速フェアーウェイ(郡山延長) モハ484-1021
モハ485-1021
空いてきたので移動。片岡付近から
223.8Km
郡山 10:33 上野 11:48 Maxやまびこ108号 E456-113 223.1Km
上野 11:56 日暮里 12:00 山手線 1116G モハE231-570 2.2Km
日暮里 12:05(+2) 京成成田 12:53 スカイライナー21号 AE143 59.1Km
成田 13:03 銚子 14:33 成田線 445M モハ112-1524 65.5Km
銚子 15:12 錦糸町 16:8 特急しおさい82号 クハE257-503 115.7Km
錦糸町 17:00(+1) 御茶ノ水 17:09 中央総武線各停 1643B クハE231-9 4.3Km
御茶ノ水 17:09 新宿 17:19 中央快速線 1731H クハ201-38 7.7Km
新宿 17:30(+1) 八王子 18:08 特急かいじ115号 モハE257-16 37.1Km

移動距離 775.6Km

  • 運賃計算

(本日分のみ)

路線 割引適用 割引使わず
JR線 乗車券 ¥0 土・日きっぷ使用 ¥12,250
JR線 特急券など ¥510快速フェアーウェイのみあえて別払い ¥5,680
京成線 ¥1,670
総額 ¥2,170 ¥19,600

JR線の運賃計算は 八王子→郡山 郡山→東京都区内 成田→銚子銚子→八王子 とする

(昨日分との合計)

路線 割引適用 割引使わず
JR線 乗車券 ¥18,000 ¥25,480
JR線 特急券など ¥510 ¥15,600
他社線 ¥2,170
総額 ¥20,680 ¥43,250
総移動距離 1619.9Km