朝日新聞より

  • 9月6日

東京大学発達障害がある学生への支援室
「コミュニケーション・サポートルーム」
東京大学では,年間15人程度が発達障害と診断される。

支持率は低下しても,言葉が生きているオバマ大統領。

9月11日
我々はイスラム教と戦っているのではない。イスラム教をゆがめるテロリスト集団と戦っているのだ。
9月12日
我々は,共通の理想によって結ばれた一つの国であり,一つの国民だ。
今はわが国にとって困難の時だ。違いによって我々を分断し,我々が共有するものを見えなくしようとするものがいる。
恐怖ではなく,家族や国,輝ける未来への希望によって,我々自身を特徴づけよう。

9月11日
公務員の50台は仕上げの時期。その意味では悔しさはありますが,過ぎたことを悔やんでも仕方がない。子どもとたくさん話をし,拘置所の中で本をたくさん読みました。それはそれで意味にある時間だったと思っています。もう,十分ですが。

1985年 アーウィン・アレン製作。約3時間のTVムービー

  • 表に出ろいっ

9月10日
山口宏子

自分が偏愛するものの価値を信じ,共感できないものは激しく攻撃する。極小の「宗教戦争」だ。
足の鎖は重いしがらみだが,家族をつなぐよすがに思える瞬間もある。

事業仕分け事前ヒアリング

ec319132010-09-13

朝日新聞』2010年9月12日
文部科学省からのヒアリングでは,最初から出席したのはメンバー12人中,高邑勉衆議院議員1人だけ。
まだ一度もヒアリングに出席したことのない議員もいる。
有権者に対する冒涜だ。」
「本当にやる気があるのか,最初に仕分けておくべきだった。」(和田隆志衆議院議員 広島大学附属福山)
忘れていたが,高邑(たかむら)勉衆議院議員は以前お会いしたことがある。
1997年の東京都議会議員選挙のときだったと思う。育ちがよくて礼儀正しい人という印象だった。
NHKの「のど自慢」に出場されたときも拝見した。
高邑勉衆議院議員
1974年5月30日生まれ
山口県立山口高等学校,慶應義塾大学法学部政治学
ラソン(北京マラソン完走、3時間52分)