office izumi

オフィス・イズミ ログ

仕手株の先祖帰りか?


国土交通省国土の長期展望に向けた検討の方向性より

          • -

明治維新(1868年)3,300万人 
で 株価動意づく

終戦(1945年)7,199万人 
で 株価2倍、色々あったけどスゲ〜ぞ、まだまだ

現在(2000年)12,693万人 
で 株価4倍、最高潮!逝っちゃう〜

50年後(2050年)9,515万人 
で 3倍まで落ち着く、あれれ、なになに??

100年後(2100年)4,770万人 
で 株価ほぼ先祖帰り、おかえりなさいませ〜

        • -

国土交通省の空港需要予測ではヒドイ外し方をしている例もあるが、将来推計人口はどうなんだろうか・・・。
将来推計に関しては、日本の出生率が1970年代半ばから人口を一定の規模で保持する水準(人口置換水準、合計特殊出生率で2.08前後の水準)を大きく割り込んでいるため、過去四半世紀続いた低出生率水準から考える今後の見通しは今世紀初頭から始まる人口減少をほぼ避ける事が出来ないと推測。←これはこちらより引用しました。

        • -

1878年 日本で初めて公式に電灯点灯文明開化の音始めか・・・)
2011年 東日本大震災原発レベル7事故(人口転換時の象徴的出来事と後年捉えうるか・・・)

以上2つを画像に追加してみた。