亡国のイージス / 高橋悠治「ATAK006」

BGM : 高橋悠治「ATAK006」

ATAK006

ATAK006

1曲目の「Gs-Portrait」の、口内に音がくぐもり、その何割かの力がそがれたあとに、つばで粘つく口の端で更なる不明瞭さが混ざり、ようやく形を為したそれ自体がノイジーでもある呟きが、詩を朗読し、声でもあり音でもあるそれは、隙間だらけのノイズとパーカッションの合間を縫いながら、うねうねと続くと、ああこういう風に喋りたい、日常の会話がこんな風でありたい、と思うのでした。試聴コーナーでこの1曲目にやられて、買いました。

隙間がある、というのは、時間を聴く、ということなのかもしれません。高橋悠治の音楽は、私たちが時間に覚醒するようにある、と思うわけです。ただ隙間があればいいというわけではないわけですから、そのことだけをことさらにいうのはおかしいのでしょうけれど。実際、すごくポップでユーモアにあふれた部分も、あるのです。そこかしこに。ただ、隙間は隙間としてなければならない、ということでしょうか。

T8「それとライラックを日向に Und Flieder In Die Sonne」もかなり好きです。詩の朗読に弱いのかな?T9の1963年に作られたという作品も楽しかったですね。

ATAKの公式HPはこちらです。

阪本順治監督の「亡国のイージス」を見ました。北朝鮮の元工作員と、自衛隊を軍とみなさない国家に対して蜂起を企てる自衛官たちが最新鋭のイージス艦をジャック、化学兵器を搭載したミサイルを東京に撃ち込むと脅迫する、という話です。正直なところでいうと、政治的には微妙な気持ちになる箇所がいくつかありました。しかし、やはり素晴らしいと感じるのは、それぞれの立場を生きる人間たちが、記号化された立場の中に納まるのではなく、人間的な膨らみを持って存在しているからです。

阪本順治といえば、「KT」というポリティカルサスペンスもありました。金大中の誘拐事件を題材に取った作品で、自衛官佐藤浩市は命に従い、金大中暗殺を命じられた大韓民国の諜報員たち(KCIA)に協力する。自衛隊は関与露呈を恐れ途中から手を引こうとする。しかし佐藤浩市は引かず、「たった一人の戦争」を続けていく。もう一人の主人公、KCIAを指揮するキム・ガプスは、このミッションに成功しないと、自分だけではなく家族の命も危うい立場にある。二人は強引に誘拐を成功させるが…という話でした。

KT [DVD]

KT [DVD]

以下、「亡国のイージス」と「KT」、ともにネタばれです。

続きを読む