ボンボン派?コロコロ派?

あなたは小さい頃、どちらの雑誌を読んでましたか?
自分はボンボンです。小一から小六まで、ずっとボンボンでした。たまにコロコロやコロスペに浮気しましたが。
「Oh!My!コンブ」とか「DANDANだんく」とか「武者ガンダム」とか「大貝獣物語」とか「がんばれゴエモン」とか「ウルトラ忍法帖」とか「海の大陸NOA」とか「王ドロボウJING」とか、いろんな作品を見てきました。
すると、買ったおもちゃはガンプラ(BB戦士、元祖。イッチョンチョンは稀)を中心に、カードダス、ザ・ミラクル・オブ・ザ・ゾーンなんかがメインとなりました。
一方、コロコロを買っていた人は、「ドッジ弾平」、「爆走兄弟レッツ&ゴー!」、そして「ポケットモンスター」なんかの影響でミニ四駆ハイパーヨーヨーポケモンカードなどが流行っていました。
…懐かしい。
いやいや懐かしんでる場合じゃなく。何がいいたいかと言いますと、幼い頃にどっちのマンガを読んでいたかっていうのは人格形成に大きな影響を及ぼしているんじゃないか、ってことです。
ぶっちゃけて言えばボンボンを読んでいるといわゆる「ヲタ」になる率が高くないか?と(^^;
自分の母校は人数少ないのですが、7:3でコロコロが多数派でした。
で、コロコロを読んでて今おたくの人はゼロです。車マニアは一人いますがね。
一方、ボンボン読んでて今オタの人の割合は自分を含めて7割です。
これはボンボンは何かウイルスが含まれてるとしか思えません!
コロコロにもウイルスがあるかも知れませんが、ボンボンウイルスの方が圧倒的に強力な感染力を持っていることはおそらく間違いないでしょう。その証拠に、どっちも読んでた人がいましたがその人も今では立派なヲタですから(笑)
これは危険です。もし自分が過去、もしくは今現在、ボンボンを読んでしまったことがある人は、速やかにエースやREXや電撃大王やハイ!やチャンピオンやもうとても口では言い表せないような何か(?)に移行してください!
オタになろうぜ!!ヽ(゜▽、゜)ノ