買い物中

STATUS: 故障中

 来週仕事で使うプリンタを買いに上野のヨドバシに行ってきました。
 小雨が降ったりやんだりでいやな感じの天気でしたが。
 ノートパソコン売り場で気がついたのですが、盗難防止用のケーブル(はずすと鳴るやつ)が、USBポートに刺さっているのでした。これはいいアイディアですね。ノートにならUSBポートはまずついてますし、従来のものと比べてインチキしづらそう。なんとなくイーレッツを思い出してしまうのが何ですが(ぉ

# 秋葉のNeccaで微妙にメイド分を補充中

コメント

Neccaで開発とかしてみる

STATUS: 故障中

 Neccaのマシンで、いま作っているゲームを動かしてみました。
 うーん、結構遅い。30FPSくらいかな。

 このマシンのスペックは、えーと(スペックがマシンに貼ってある)PentiumIII 866GHz〜! むちゃくちゃ速い。というか、1000倍くらい間違っているよ。
 RAM:256MByte、Video:GeForceFX 5600 256MB

 CPU的にはうちのサブマシン(Celeron800Mhz)とほとんど同じ、ビデオはメインマシンより速い(うちのメイン:GeForce4Ti4200、サブ:MatroxG200)。
 サブマシンでも30FPSくらいだったので、このゲームはビデオカードアクセラレーションぜんぜん使ってないな。DIBで描いてるからそれは覚悟の上だけど。

 折角なんでFPSちゃんと測定してみようと、FPS表示を追加してみました。
 VNCで自宅マシンにつないで、VCで開発〜。レスポンスはそこそこだけど、こっちの画面が狭いので結構やりずらい。たまには気分が変わっていいけど。

 で、計ってみると、通常35〜40FPS、オブジェクトが増える(たぶん50〜100個くらいでてる)と20FPSまで落ち込む。
 うーんちっこいキャラ(8x8dot)をたくさん描画するとBitBltだと効率悪いのかなあ、それともオブジェクト管理クラスが重過ぎるのか。
 描画がボトルネックだったらあとでSDLとかに対応すればなんとかなりそうだけど、管理クラスが原因だったら厄介だなあ。まだあたり判定とか追加しないといけないんだけど。
 今回の管理クラスは、開発効率を重視した富豪クラスなんでオブジェクトが増えるのは苦手なのかも。なにかといってハッシュからオブジェクト検索に行くし。
 富豪専用ゲームなので2GHz以上のマシンで遊んでください。
 でも640x480サイズ画面の2Dゲームなんだよなあ。まあ富豪なんだからそんな細かいこと気にしないように。

コメント

ウィンドウモードはおまけでつか?

STATUS: 故障中

 SDL-fan-jp MLにこんなポストが…

Re: SDLのウインドウモードとハードウェアサーフェス

 SDLでは、ウィンドウモードではサーフェイスが強制的にソフトウェアサーフェイスになるらしい。
 この前アクセラレーション効かない〜とハマっていたのはこれが原因だったのか…
 だれか直して〜

# さっきの日記で遅いという原因は、オブジェクトが1000個以上生成されていたのが原因でした。もうちょっと控えよう。

コメント

ポルターが椅子と

STATUS: 故障中

 突然、クッションの下が振動しだした(携帯ではない)ので、謎生物(しかもでかいやつ)が部屋に居るのか!とびっくりして、飛びのいたらプレステのコントローラが出てきた。テレビをつけたらヘンリエッタが死んでた。

# へたれなので3面がクリアできません。

コメント

GameCubeみたいなプリンタ

STATUS: 故障中

 ヨドバシで、ゲームキューブみたいな形・大きさのプリンタを見つけた。
 オリンパスフォトキューブGC似は狙ってるでしょ。
 家庭用昇華型プリンタで、印刷時間40秒はかなり速い。
 310dpiでLサイズ(89x127mm)、はがきサイズ(100x148mm)に対応。PictBridgeでデジカメ、USBでPCに接続可能。給紙トレイはキューブ内にあるので設置時にかさばらない。印刷時には耐光性のオーバーコートも転写されるので100年プリント。
 ヨドバシでは26,800円だった。ちょっと物欲モード。

【物欲冷却措置】
・電源が外付けのACアダプタなので、本体は小さいけどコンセントまわりが混雑する
ランニングコストを考えよう。Lサイズペーパーセット(用紙&リボン)100枚が、税込み定価3,465円なので、プリント1枚あたり約35円…まあ妥当か
・キャノンのやつは2万円だったよ。(容積はもっと小さい。でも給紙トレイが前面に飛び出てる)

コメント