空梅雨の割には早い台風

gekritzel2007-07-15

楽しみにしていたKA嬢との旅行初日…
がっ! 台風4号直撃!
それでも、KA嬢もわたしも、
どっちも「中止にする?」って言わないあたりが(笑)
「8時半の電車ね〜」と、軽やかに約束して、
いざ東京駅。


…ここから、わたしとKA嬢の怒濤の旅が幕を開けたのでした…。


行き先は彦根・京都。
彦根城400年祭と、葵祭山鉾巡行が目的です。
間違いなく台風の中をくぐるルート(笑)
東京駅に着いてみると、案の定、運休・運休・運休。
強風ではなく、川の増水が原因の運休だったので、まったく見込みが立ちません。
電光掲示板はもはや無用の長物と化し、
改札前は座り込むひとで溢れていました。
繰り返し流れる、「旅行の中止をお願いします」のアナウンス。
でも、そんなことでくじけるわたしたちではありません。
「大阪まで2時間半でなんて着かなくていいから、
 ちょっとの台風でも大丈夫な新幹線開発して欲しいよねー」
なんて言いながら、東京駅地下のカフェで時間をつぶします。
1時間ちょっと待ったところで、動かない新幹線に痺れを切らし、
「もうこんな空気の薄いところにはいられない!」
「行けるところまで行ってしまおう!」と、
動いている東海道本線での彦根行きを決意したのでした。
どこの青春18きっぷですか? って感じです。
何たる無謀。


小田原までは、快適さを求め、グリーン車両に乗車。
東京駅で購入したお弁当を広げて、
「海が見えるよー!」なんてはしゃいでいました。
藤沢あたりでは陽もさしてきて、台風だなんて嘘みたい。
ところが、東海道本線も、小田原〜熱海間で運休…。
小田原なら新幹線も止まるしね、なんて慰めあっていたら、なんと!
新幹線の運行が再開したという、嬉しいニュースが飛び込んできたのでした。
小田原でそそくさと新幹線に乗り換え、少ししたら熱海。
熱海でひとがたくさん降りていって、ラッキーなことに二人席を確保できました♪
しかもグリーン車両。
フットレストとかついてます。
ふたりで、備え付けの経済誌とか持ってきたガイドとかを読みふけったり、
車窓からの景色をAK嬢にガイドしたりしながら
(名古屋までは慣れた風景です…)
そのまま米原まで。
晴れかけた空に、富士山もばっちり見えました♪

米原からは、琵琶湖線に乗り換えです。
精算しようと切符を出すと、「予約していた新幹線が運休になったため」とのことで
特急券の料金が戻ってきました♪
ずっと座って、らくちんで来れたのに、
なんだかとってもラッキーが続きます。


彦根駅は、米原駅のお隣。
風は強かったものの、雨は弱くなっていて
明日は晴れるといいなぁ。
駅前に、井伊直政銅像がありました。
観光案内所でいろいろ聞いて、タクシーで、今夜の宿まで。
城下町だけあって、道路が碁盤目状で、とてもきれいな街です。
そして、街じゅうに「ひこにゃん」がいっぱい!
ひこにゃん」は、彦根のイメージキャラクターなのですが
その愛くるしさから、ネットでもかなり有名なようだとは聞いていたのだけど、
これほどひこにゃんだらけとは思いませんでした。
 ホテルのお庭のひこにゃん
 石材屋さんのひこにゃん


夜は軽く済ませて、早めに就寝。
予定が半日分ずれちゃったので、半日分、どこかで詰め込まないと!