なぜかこのタイミングでMacBook Pro '13を購入しました。

http://koress.jp/2010/07/04/6696_apple_macbookpro-13inchopen.jpg


買うつもりじゃなかったんですけどね。
Google Developer Day 2010へのチケットをゲットしたのと
Windowsじゃないラップトップが欲しかったんでポチしてみました。

ポチしてからワクワクしてまってたんですけど、早いですね!
下の表通り3日で届けてくれました。

荷物状況 日 付 時 刻 担当店名
海外荷物受付 09/09 09:48 上海支店(中国)
国内到着 09/10 20:30 ADSC支店*1
荷物受付 09/11 10:59 ADSC支店
発送 09/11 10:59 ADSC支店
配達完了 09/12 09:22 家の近くの配送センター


Macは5年前に購入したPowerBook 15-inch 1.67GHz以来です。
当時はIntelがP4でHTTを発表したおかげで
マルチスレッド・マルチコアの時代が到来しており
正直PowerPCを採用したMacは使いものにならなかったです。


でもまぁ普通に好きだったと思います。
メモリも4GBとかにして40万くらい払って買いました。
当時はハタチそこそこだったので迫力ある金額だったのを覚えてます。


それを考えると今は安くなりましたね。本当に。
今回かったMacBook Proもごっつい金額のSSDを除けば
お小遣いで買えそうな金額です。


けど安いからといって質感は変わっていませんでした。
光るキーボードとかそーいうギミックも健在ですし
なんといってもマルチタッチのトラックパッドが素敵すぎます。


USB3.0HDMIもないコイツですが、
しばらくのメインマシンとしてがんばってもらいと思います。


ここに覚え書き程度にスペックをさらします。
SSDは今話題の”あれ”を買ったんで後々レビューしたいと思います。


MacBook Pro 13インチ(製品番号 Z0J7)

  • システム構成
    • 2.4GHz Intel Core 2 Duo
    • 4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB
    • 250GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm→ crucial RealSSD C300 CTFDDAC256MAG-1G1
    • SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
    • Mini DisplayPort to DVI Adapter
    • バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
    • アクセサリキット

では。

*1:Apple Delivery Support Centerの事らしいです。