基礎データとして電子目録があったら研究が進むのに

愛は死なず


 玲朧月さんが面白い調査をされています。

富士見ファンタジア作家の目録掲載率
http://d.hatena.ne.jp/reyoborozuki/20051023#1130069837

 こういうことがもっと簡単に調べられるようにライトノベルレーベルの電子目録が欲しいんですよね。私もとある文庫の禁書目録というものを作っていて、すでに電撃文庫ファミ通文庫など2800点余を登録しているのですが、コバルト文庫、X文庫、富士見ファンタジア文庫スニーカー文庫ソノラマ文庫などは手付かずです。この5レーベルだけでも何点あるのでしょう、6000点以上?

 ちなみに今のところファンタジア文庫から一番多く本を出されているのは吉岡平さんではないかと思います。【FANTASY Bookmark】さんのリストによると少なくとも54点出されているようです。そろそろ神坂一さんが追いつきそうですが。
http://www1.odn.ne.jp/yuzawa/ffdata/ff011.html

執筆快調!涼宮ハルヒ「編集長★一直線」

 谷川流さんの「涼宮ハルヒ」シリーズの中編「編集長★一直線」が完結しました。角川ザ・スニーカー誌に今年の6月号、8月号、10月号と掲載され、10/30発売の12月号でやっと終わった、連載分では今までで一番長い話です。

 ネタばれしない程度の簡単なあらすじを書きますと、SOS団が文芸部の会誌を書かなければいけないことになるんですな。当然編集長がハルヒで、キョン、古泉、長門、みくる、鶴屋さんなどが割り当てられた原稿を書いていくことになるのです。

 この会誌を作っていく過程、原稿を書いていく過程、そして最後のオチがもうすんばらしい!読丸さんも絶賛されていますが、私も驚愕しました。オチは言えませんが、単行本待ちの方はどうぞ期待していてください。これぞ青春、これぞメタフィクションだと思いますよ。どうしたんでしょう、谷川流さん。「涼宮ハルヒの陰謀」あたりから急に若々しさを取り戻したような気がします。

 単行本に収録されるのがいつになるか分かりませんが、例えばアニメ放映開始のタイミングにぶつけるとしたら、これは最高の駒だと思います。

余談

 まさかと思っていたのですが、角川ザ・スニーカーの今回の表紙は朝比奈みくるでした。どうも本当に「涼宮ハルヒ」で3回連続表紙をやるようです。前回がハルヒでした。ということは?ということは!?次回は長門有希だ!*1

*1:あまり深い意味はありませんが、とりあえず叫んでおきたいのです。