続・脱力日記

描いたり作ったりしてる人のダラダラ日記

若冲と江戸絵画展。

この日、東京の暑さと人の多さにヘロヘロになってしまい
午前中は何もできず…。
でもせっかく上京したのだから、少しくらいの頭痛など
問題にしてる場合じゃありません。
午後から激しい雨と雷鳴の中を行ってきました、東京国立博物館
若冲と江戸絵画展』 http://www.jakuchu.jp/


この展覧会のことは全く頭になかったんだけれど、
お江戸方面在住の長女に知らされて小躍りしつつ行ってきました。
いやぁ、良かったよぉ。
若冲といえばついついあの偏執狂っぽく描き込まれた
鶏の絵なんかが思い出されるのだけれど、
極度に単純化して筆の勢いだけで描かれた鶏も
激しくかわいくて、思わずニマニマしちゃいました。
それからその他の琳派の画家の作品もとても魅力的で、
日本画って、つくづくモダンだなぁ。
変化する照明の中にたてられた屏風の数々も
見応えがあり、金箔や胡粉の白が光の加減によって
さまざまな表情を見せるのはうっとりもの。
なんだけれど、この辺りでかなり体力が限界に。
ああ、体調が良い時にもう一度ゆっくり見たいなぁ。
こういう時ばかりは都会住まいが羨ましい…。